栗と小豆を喰らう!シンプルな栗ようかん! 栗むしようかん 竹内みち子 掛川駅 掛川

スイーツ

p9170215

一言

栗をかじる感触です

感想

連休のおやつにい頂きます
掛川のお土産

いつも出張帰りの新幹線乗車前に寄るのは掛川駅構内にある、これっしか処です
掛川付近のローカルなお土産が手に入るんですよね
少量多品種でお酒からお菓子、お惣菜まで
市内に行かずとも買えるのが嬉しいところです

今回はレジ横に置いてあった栗むしようかん
前のお客さんが買っていたから、思わず手に取りました
で、これが大当たり
シンプルで美味しいのです

食感が栗をかじる感じなのです
どこをかじっても栗
シンプルな栗の味です
木の実の香りと食感
がじりと齧る感覚が心地よいですね
羊羹の栗といえば甘露煮されているのが普通ですが、これは生の栗を蒸したものw
栗自身が甘くなく硬いです
それゆえ栗本来の味が味わえ普段味わえない風味を楽しめますよ

そして材料も特徴的でシンプル
栗、グラニュー糖、小豆、小麦、塩
ん!羊羹なのに寒天が入っていないw
初めて原材料に寒天が入っていない羊羹を見ました
蒸し羊羹なので瑞々しさは不足して感じていたのですが、材料からも省かれていたとはw
この羊羹はつるんとした食感でなく、もちもちとした食感です
もちもちした食感のもとは小麦粉かな
加えて栗、小豆の具も多いから、もぐもぐする感じなんですよね

しんぷるな食感で栗だらけの羊羹を美味しく頂きました

カロリー

たくさん

写真

p9170209シンプルなパッケージ 手作り感満載で好きです

p9170212裏面は原材料など 添加剤などない、シンプルな構成です また、作った人の名前が入っています 竹内さんが作りました あはは、なんか道の駅の産直農産物みたいw

p9170211100gありますが、結構大きいです

p9170213ごつごつとした表面 栗と小豆の間に小麦粉がつなぎとして入っている感じですね

p9170217栗は包丁で切らた規則的な大きさでなく、大きさバラバラの砕けた感じのものです 表面ざらざらなところが田舎風ですね

p9170219どこをとっても栗がやってくるのが嬉しいw

p9170222栗の断面がざらざらしていて水分が少ないことが分かります 生の栗を蒸して火を通したんですね 甘露煮の栗とは違った栗本来の味と香りが楽しめます 加えて小豆も同じようなシンプルな味なので美味しいですよ

まとめ

これで\270でした、CP抜群です

情報

【栗蒸し羊羹の購入は、こちら↓】

【会社情報】

【参照】

こちらのブログで栗羊羹が紹介されています
初紹介だと思ったのにw

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメント

タイトルとURLをコピーしました