*

12月だ! 大掃除の季節! WordPressのHeader内を掃除をしてみるの巻

公開日: : WEB

12月です
大掃除の季節です
WordpressのHeader内の余分なタグを削除してみます
削除するのは、これ
・Shortlink
・EditURI
・walwanifest

ショートリンクと外から編集するのに必要なタグ

この3つを削除してみましょう
Wordpress内にあるfunction.phpにremoveを記述するだけ

簡単かんたん

<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="http://www.tokyostyling.com/blog/xmlrpc.php?rsd" />
<link rel="wlwmanifest" type="application/wlwmanifest+xml" href="http://www.tokyostyling.com/blog/wp-includes/wlwmanifest.xml" /> 
<link rel='prev' title='クリームにアップルの食感が新鮮! サザエさん茶屋 サザエさん焼き カスタード味<アップルシナモン入り> 押上' href='http://www.tokyostyling.com/blog/archives/10791' />
<link rel='canonical' href='http://www.tokyostyling.com/blog/archives/10740' />
<link rel='shortlink' href='http://wp.me/p1BPWe-2Ne' />

元のHTMLソースは、こんな感じ

remove_action('wp_head', 'rsd_link');
remove_action('wp_head', 'wlwmanifest_link');
remove_action('wp_head', 'wp_shortlink_wp_head');

この3行をfunction.phpに書き加えます

とすると、

<link rel='prev' title='クリームにアップルの食感が新鮮! サザエさん茶屋 サザエさん焼き カスタード味<アップルシナモン入り> 押上' href='http://www.tokyostyling.com/blog/archives/10791' />
<link rel='canonical' href='http://www.tokyostyling.com/blog/archives/10740' />

無事に、Shortlink、EditURI、walwanifestが削除されました

Googleの検索でショートリンクのアドレスになっているのを発見したので、URIの2重登録になると思い、削除したのでした

【参考】
wp_headで出力される不要head要素を削除する – ワードプレスのテーマを自作しよう!
remove_action(‘wp_head’, ‘wp_shortlink_wp_head’); …

PC

関連記事

ブログにWordPressのメンテナンス表示が出てしまったの巻

一瞬、焦りましたが無事に回復できてよかったです ちょっとした不注意で慌てましたので、ご

記事を読む

「あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法」を3つに分析!

「あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法」を3つに

記事を読む

設置簡単!常にソーシャルシェアボタンが表示されるようにしてみたの巻 WordPress ShareBar

ソーシャルシェアのボタン設置は簡単でした ネットで調べてみると、フローティングして常に

記事を読む

重複するメタデータとタイトルタグの重複が改善!だけどアクセス数は改善せず

やっと改善が始まりました 長かった ウェブマスターツールのHTML改善の値、やっと低

記事を読む

WordPressのスマホ画面にGoogleAdsenseを表示するには

WPtouchというプラグインを使うとWordPressで簡単にスマホ画面にレイアウト崩れな

記事を読む

簡単便利! 選択した商品のテキストをアマゾン、楽天で同時検索するブックマークレットを作ったの巻

はじめに ブログを運営してると、その上達方法の中に記事を量産する話がでます 1日5本の記

記事を読む

リンクの色を変える巻

CSSを使ってリンクしている文字の色を変更します ちょっとサイトに手を入れだしたら止まりません

記事を読む

Googleウェブマスターツールから怒られない! サイトに含まれるWordPressのバージョンを消してみるの巻

Googleのウェブマスターツールは、いろいろな情報を提供してくれます そんな中にはサイト

記事を読む

widget-titleを変える巻

CSSを修正して、WordpressのWidget部分の表現を整えます Wordpressのバ

記事を読む

WordPressの子テーマを作る巻

WORDPRESSの子テーマを作ります 子テーマを作る理由 WORDPRESSのバー

記事を読む

PC

PC

PAGE TOP ↑