黒い焼きうどん! 中国醤油の珠江橋牌 老抽王で野菜たっぷり中華風焼きうどんに!北海道産小麦使用 のどごしのよいうどん ゆで トップバリュ

ホームメイド

P1291111

一言

中国醤油を使うと塩っぱくなく、色の濃い焼きうどんができます

感想

休日の昼食に頂ます
昨日の東京まちさんぽもあってゆっくりしとした起床となりました
寒さも和らいでいますね、寝起きも良いですw
昨日は土曜日恒例のマックスバリューへの買い物ができなかったので、今日、代わりに買い物に向かいます
土曜日午前中は5%オフをマックスバリューでやっているんですよ
それ狙いでいつも行っているのです
で、嬉しいことに今日、明日と29日30日の5%オフ♪を実施していました
買い過ぎましたよ、何のための5%オフなのかw

今日のお昼はヤサイをしっかり頂ます
最近不足しているので
ほうれん草、豆苗、もやしを頂きます
青菜が不足しているので重点補充
焼きうどんで頂きました

今回の特徴は中国醤油の珠江橋牌 老抽王で色つけしたところ
焼き色が濃く出て美味しく見えるんですよね
中国醤油の味はさらっとした感じなので焼きうどんの味を支配しません
というか、中国醤油に慣れてしまっているのかも
隠し味にいつもの味覇を入れて味を調えます

もやし1袋に、ほうれん草、豆苗を加えボリューミーな焼きうどんを美味しく頂きました

カロリー

276Kcal

写真

P1291102
今回の材料は、うどん、豚肉、もやし、ほうれん草、豆苗
調味料は珠江橋牌 老抽王と味覇、塩胡椒

P1291104
おうどんは3パック入りののどこしよいうどんを1玉

P1291105
裏面は原材料表など

P1291106
1玉200gあって、十分満足できる量ですよ

P1291108
作り方は簡単
お肉を炒め、うどんを投入
そして、もやしを入れて次にほうれん草、豆苗を入れて出来上がり
ヤサイの水分でうどんを解すのが水っぽくならない秘訣です

P1291109
緑色があると料理が栄えますね

P1291116
うどんのリフティングw

P1291107
こちらは調理途中の写真
ほうれん草や豆苗は大量に入れたのだけど熱で縮んでしまいます
取る量は変わらないですけどね

まとめ

うどんを鍋に投入する前に電子レンジでうどんを1分温めると解れ易くなりますよ

情報

【珠江橋牌 老抽王の購入は、こちら↓】

【商品情報】

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメント

タイトルとURLをコピーしました