WordPressの子テーマを作る巻
公開日:
:
WEB
WORDPRESSの子テーマを作ります
子テーマを作る理由
WORDPRESSのバージョンアップを繰り返すと、そんたびにテーマも一緒に更新されます
そうなると今まで手を入れてきたレイアウトや機能など、クリアされてしまって一から入力し直し
何かよいものがないかとネットで調べていたら、子テーマという手段で回避することが出来そうです
で、今回、子テーマを適用します
内容的にはテーマを参照する子テーマをつくり、子テーマには参照元を記入すればOK
その子テーマをサイト設定で、使用するテーマに設定すれば、無事完成
簡単です
で、早速
テーマが保存されているディレクトリに別のディレクトリを作ります
/* Theme Name: Child Template: twentyeleven */
これだけだと、レイアウトが素のものになってしまうので、元テーマを参照するスクリプト文を挿入
/* Theme Name: Child Template: twentyeleven */ @import url('../twentyeleven/style.css');
こちらの画面に
これは参照元が指定されていないバージョン
レイアウトが崩れています
このままだと、トップの扉写真がランダムに表示されてしまいます
サイト設定で扉写真を前回のもに固定選択
どうもStyle.cssと必要なphpファイルをこのChildフォルダに入れれば、元テーマに反映されるみたい
簡単でした
PC
関連記事
-
-
Yahoo JapanディベロッパーネットワークのアプリケーションIDを簡単に取得してみる
プロジェクトJでYahoo JapanのディベロッパーネットワークのアプリケーションIDを取る必要が
-
-
改善しないなあ、どうしたもんでしょ! アクセス数低下
いろいろ手を打っているのですが、アクセス数の低下に歯止めがかかりません う~ん
-
-
スマホ画面でもLinkWithInのYou might also likeを変更するの巻
スマホ画面でもLinkWithInの「You might also like」を「関連する記事」に変
-
-
改善の見込みなし! アクセス数降下中
昨日は持ち直したものの、今日もアクセス降下中 135→86→42→35→53→22 22時
-
-
アフェリエイトを少し有利に!もしもアフェリエイトを申請、カエレバ、ヨメレバを設定してみたの巻
ちょっとアフェリエイトが有利になりそうです はじめ ブログのアクセス数もちょこっと伸びて
-
-
もう簡単、記入するだけ! WPtouchでGoogle adsense広告を打ってみたの巻
あっという間にモバイル向けアドセンスが簡単にできました このブログのモバイル向け表示に
-
-
静かな船出!WordPressのバージョンを3.5に上げてみるの巻
Wordpressのバージョンを上げてみましたが、大差ありませんでしたよ バージョンが
-
-
WordPressのスマホ画面にGoogleAdsenseを表示するには
WPtouchというプラグインを使うとWordPressで簡単にスマホ画面にレイアウト崩れな
-
-
これでアクセス数低下を阻止!重複するメタデータ(descriptions)の問題を解消!?
先月ぐらいから急激に姉妹サイト(日々雑記帳 =ラーメンを綴る日々=)のアクセス数が急激に落ち込み
-
-
WordPressの小テーマでfunctions.phpを使うの巻
小テーマのfunctions.php利用は、あっさり出来ました 連休を利用してWord