道具から見た各国料理が新鮮! アジアの美味しい道具たち 平松洋子

P1059258

一言

東南アジアの調理道具から辿る料理法です

書籍情報

書 名:アジアの美味しい道具たち
著 者:平松洋子
出版社:晶文社
価 格:\1,900

感想

図書館からの借本です

最近、さっぱりした文体に夢中になっている平松洋子さんの本です
1996年発行、18年前のものです
が、時代を感じさせない、道具の普遍性
あるあると言った感じの東南アジア、インドの道具、道具があれば調理法、料理が紹介されています

旅行記でなく、過去の旅で手に入れた調理道具の話です
でもまあ、いろんなところに行っていることw
ベトナム、インドネシア、タイ、インド、香港、韓国など
ちょうど、90年代の円高で海外に行きやすなった時なのかなあ
海外旅行に行きやすくなった時期と重なります

知らない道具ってないのですが、各国さまざまな調理道具があります
その土地に根ざした食材に適した調理法
その調理法に必要な道具で作る料理
イラストもあり、無骨ながら、その道具達が使われる姿が眼に浮かびます

で、紹介されている料理にインドのチャパティがあります
カレーと言えば、ナン
でも、ナンは実は高級品
白くて製粉されているしw
普通はチャパティと呼ばれる全粉無発酵のパンと一緒にカレーを頂きます
全粉があるのでやってみましょうかw

情報

【アジアの美味しい道具たちの購入は、こちら↓】

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメント

タイトルとURLをコピーしました