手続き簡単! UQ WiMAXで機器追加を解除してみたの巻
UQ WiMAXの機器追加の解除は簡単です
新しいWiMAXのモバイルルータAterm WM3800Rを入手したのは先日のポスト通り
でも、まだ動きません
契約してアクティベートが必要なんです
今回はアクティベートするため、UQ WiMAXの機器追加の解除を行いました
今のモバイルルータAterm WM3600Rの契約は機器追加で動かしています
機器追加とは1契約で複数台のWiMAX機器を動かすことです
同時には機器を動かすことはできませんが(排他)、契約に対して2台まで機器追加登録が可能です(なので合計3台まで機器が動きます)
詳しくは、こちら
WiMAX機器追加オプション|UQ WiMAX – ワイヤレスブロードバンドで高速モバイルインターネット
今、2台機器追加を登録しているので、1台解除しなければいけません
早速、やってみましょう
そうするとログイン画面がでるので、ID/パスワード入力してログイン
そうすると契約内容が表示されるので、該当する機器契約情報照会ボタンを押す
で、契約している機器情報がでるので、解約したい機器のWiMAX搭載機器のボタンを選択
解除の確認がされるので、そのまま、WiMAX搭載機器の削除ボタンで確認
そうすると、結果画面が表示され、無事、機器追加の空きが1台できました
まあ、間違っても再登録すればよいので、楽な気持ちでw
次は、改めてAterm WM3800Rの機器追加です
簡単、かんたん
【AtermWM3800R、クレードルの購入は、こちら↓】
PC
関連記事
-
-
非純正Lightningケーブル2本勝負!ちょこっとライトニングケーブル(DayTripper) 【HanyeTech】 iPhone5 USB ライトニング ケーブル 【高品質】LI504(HanyeTech)
はじめに iPhoneなどで使われるLightningケーブルの格安品を2本、買ってみました
-
-
RaspberryPiのSDメモリに起動イメージRaspbianを書き込んだの巻
はじめに 今回は、RaspberryPiの起動用SDメモリを作ります これがないと、ボー
-
-
車検の前にオイル交換! オートバックス オイル交換
車検の前にオイル交換をします 久々のオートバックスへ 豊洲にあるスーパーオートバック
-
-
Todo Backup FreeとPartition Master FreeでWindows7のSSDを別のSSDにシステムコピーしたの巻
はじめに Let's noteにWindwos10をインストールしてみます 既存のWindow7
-
-
リーズナブルで白くて軽くて防水でマイク付きのBTイヤホンが嬉しい!QCY QY8開封の儀
はじめに FBでBTイヤホンの話題が流れていました ちょうど、ハンズフリーで電話したいと
-
-
RaspberryPiのLチカ用LEDケーブルを自作して点灯させたの巻
はじめに RaspberryPi用のLED回路を自作しました といっても、LEDと抵抗、コネ
-
-
ガジェット入手! P-01Dをゲット 開封の儀! パナソニック P-01D
ドコモのP-01Dをゲット 社内で余剰品の販売があり抽選で当選! ドコモの回線はない
-
-
ファンのホコリを掃除して無事復活! DELL vostro A860
ノートPCのファンのホコリを取り除くと、快適にPCが動作しています 熱暴走していたDE
-
-
デイリーポータルZの肉まつり@お台場に入ってきたの巻
会場は混雑していました よく見るサイトにデイリーポータルZがあります 面白いんですよ
-
-
手動と電動(NSE-307BK:ナカバヤシ)、シュレッダーの裁断時間を比較してみたの巻
はじめに 先日、パーソナルシュレダーのNSE-307BK:ナカバヤシを購入しました 便利なん