船橋 ラーメン二郎 京成大久保店

船橋 ラーメン二郎 京成大久保店
今週もラーメン二郎巡りです
狙うお店は千葉、これで東京、埼玉、神奈川と南関東制覇です
あと、東京湾一周のために、湾岸道路がどのようになっているか、下調べです
湾岸道路は車では走っていますが、自転車だとどうなるか?走ってみます
今回のルートは、葛西橋通り→湾岸道路→県道150号線→成田街道→京成大久保→成田街道→県道150号線→湾岸道路→葛西橋通りです
出発12時ごろ、帰宅17時ごろ、途中1時間昼食だったので、予定通りでした
あと、先日購入したボトルホルダーを取り付けて、出発です

ペットボトルホルダーを装着

葛西通りで葛西橋を渡り

葛西橋からの景色

葛西橋から暫く走ると、看板にも千葉の文字が入りだします

旧江戸川、狭い川です

旧江戸川を渡りきると、浦安で千葉となります

江戸川を渡ると浦安から市川へ

そして船橋

船橋の東側にある成田街道沿いの神社

そして、お店に到着、28.5キロでした

帰り道、成田街道沿いに合った風情のあるお店、店主が変わると、なくなっちゃうんだろうなぁ~と記念で撮影

こちらも、記念で

14号と交わる交差点、14号は道が狭いので、今回自転車で走るのは遠慮しました

湾岸道路と県道150号線との交差点

こちらは葛西橋通りと環七の交差点
湾岸道路を走ってみて、そんなに側道の具合は、ひどくないかな?と感じました
もちろん、車幅が狭くなっている箇所も、草ボーボーのところもありますが
まぁ、これなら千葉まで走れるのかも?
なので、東京湾一周もなんとかなるかも?という感じです
あと、前回走った雨のおかげで錆びが発生しているとおもっていましたが、そんなにはなく、556でしゅっと油をさして解消したのですが、今回、ギアの調整を行い裏目に出て、4~6段目がうまく入りませんでした
どうも普段から当たっていたらしく、後ろのほうからノイズが発生していたので、それを調整で解消したと思ったら、ギアが入らないなんて・・・
まだまだ、修行が必要です
本日の走行距離:55.60km
消費カロリー:784.2Kcal
積算距離:925.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・GPSロガー

横浜 市場富士見町

横浜 市場富士見町
今日も週末恒例ラーメン二郎ツアーなのでした
が、残念ながら食べられずの巻です
結果から言うと、ラーメン二郎鶴見店を目指し行ったのですが、途中から雨が降り始め、引き返してきたのでしたw
天気図だと、昼過ぎぐらいまでは、天候が持ちそうな雰囲気だったのに
失敗です
ということで、初の雨ポタリングとなりました
雨はタイヤが滑ります、マンホール、点字ブロックで、これらは注意しましょう
あと、ウェアはドライ系だったので体温が下がること以外は、雨の中でも快適でした
それと、サイコンが雨で本体とハンドルについている台座との接点が接触不良となり、正しくカウントされていなかったようです
時々気づいて、本体を外して台座の接点を拭きます
雨の中を走ることは、そうそうないので良い経験となりました
雨の中を走るのは子供のころに戻ったようで楽しいけど、20キロも走りたくないなぁというのが正直な感想ですw

自宅の出発前

東銀座、角にこんな古いお店が残っているのです

銀座を抜けて15号線まっしぐら

田町駅手前の15号線のカーブ

海岸通りとの交差点にて

平和島付近

途中、場所を確認するために立ち寄ったラーメン髭、まさか、ここで昼食をとることになろうとは!

六郷橋を渡り川崎市突入、まだ雨は降っていません

もうこのころになると、雨が降り出しています、歩道橋の下で雨宿り、結局、この雨の中を濡れながら帰っていたのでしたw

昼食に立ち寄ったラーメン髭 ラーメン二郎インスパイヤです
雨の中を走って、そのままにしておくと錆びてしまうので、注油しなければ・・・
本日の走行距離:44.61km
消費カロリー:653.4Kcal
積算距離:870.1km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・カップホルダー
・GPSロガー

川崎 ラーメン二郎 京急川崎店

川崎 ラーメン二郎 京急川崎店
今週もラーメン二郎を目当てにポタリングです
いろいろ悩んだのですが、今日は京急川崎店をターゲットにしました
初の神奈川入りです
これで東京・埼玉・神奈川と制覇
次は千葉狙いですw
11時30分ごろ自宅を出発し、13時前に到着しました
ルートは葛西橋通り→永代通り→新大橋通り→海岸通り→山手通り→国道15号線→国道409号線→川崎→国道409号線→国道15号線→山手通り→大崎→山手通り→国道15号線→新大橋通り→永代通り→葛西橋通りです
途中、大崎の会社に寄り、忘れ物を回収w
16時ごろ、永代通りのナチュラルローソンでまったりと休憩を取って、帰宅しました
今回はサドルを1cmほど上げてみたところ、膝の痛みもなく、とりあえず、サドル高はいい感じとなりました
これで、やっとがんがん走れるようになりましたw

新富町付近

築地本願寺付近、老人だけでなく若い人も本願寺に出入りしていました

海岸通りにて

今回のルートも前回同様、有名なラーメン屋さんが並びます、ここはラーメンアルプス、改装中でした

天洲付近

旧東海道の品川入り口、ここもポタリングしたい道です

大井付近

環七近くには、これまた、有名なラーメン店の暖暖があります。いつも夜しか来ていなかったから、昼間の雰囲気はちょっと夜とは違いますね

蒲田付近、もうじき川崎です

多摩川にかかる橋の上で、これから川崎です

橋の上から南向きの風景、遠くベイブリッジが見えます

坂の上で信号ダッシュ待ちw

ラーメン二郎 京急川崎店です

もう一丁

いつものように、自転車はぐるぐる巻きw

神奈川滞在は短かったですが、東京に戻ります

多摩川の橋の上から北を望むと、電車が望めます

こちらは、先ほどの看板の裏側、WelcomeToKawasakiになっています

国道15号線沿いには有名なラーメン店があるだけでなく、個人的にひいきにしているOKストアがあります

学生のころからある国道15号線の踏み切り
なんで大動脈の国道に踏切があるの?と学生のころ思いましたが、20年たった今でもありますw

ちょっと、会社に寄ります

秋ですね、ハンドルにシーチメッコ、って、うちの方の方言ですねw

三田付近、この角を左折すると三田本店があります

自宅近くまでくると、休憩したくなってしまいました。ナチュラルローソンでまったり、冷房で冷えました
本日の走行距離:47.16km
消費カロリー:677.9Kcal
積算距離:825.5km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・カップホルダー

ひばりヶ丘 ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店

ひばりヶ丘 ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店
今週もラーメン自転車めぐりの旅です
今日はラーメン二郎ひばりヶ丘駅店へ
ここを制すると、ラーメン二郎西武鉄道沿線は制覇です、といっても西武鉄道沿線のお店は桜台駅前店の2店だけですがw
11時30分ごろ出発し、13時30分ごろ到着です
ルートは清洲橋通り→昭和通り→内堀通り→新目白通り→新青梅街道→ひばりヶ丘→新青梅街道→新目白通り→靖国通り→昭和通り→清洲橋通りでした
今回は出来るだけ足を垂直に上下動作させたためか、右ひざの痛みも少なく、割合と快適なポタリングとなりました
やはり、膝痛はがに股漕ぎになっていたからでした
次回はサドルを少し上げて完全に膝痛がなくなるか試してみます

出発前の自宅の前で

内堀通りを通り抜け

このように坂の途中で信号機が赤に変わると、すぐさま停止して、青になったら重力も加えて自転車を加速していきますw

目白通りへの合流は道が入り組んでいて大変です

目白通りを抜けて新青梅街道で中野区入り

練馬も抜けて西東京へ

そして、お店に到着

いつものように自転車は盗まれないように鍵でがっちり地面に固定しておきますw

新青梅街道にはラーメン店が多いです、この大勝軒のほかに、いごっそうなど、いろいろあります

帰宅途中、清洲橋通りにはTV局の中継車がずらり並んでいます
ちょうど、付近に北の湖部屋があり、事件中継のためにやってきていたのでした
今回はのどが渇きました
今までペットボトルは1本携帯していたのですが、ペットボトルは2本必要ですね
カップホルダーが欲しくなりました
本日の走行距離:58.06km
消費カロリー:750.0Kcal
積算距離:778.3km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・カップホルダー※追加

下高井戸 ラーメン大 下高井戸店

下高井戸 ラーメン大 下高井戸店
2週間ぶりの自転車となりました
ここ暫く、週末は雨だったのと、膝の具合を見るために、自転車をお休みしていました
さて、今日はちょうど良いことに、ラーメン二郎インスパイアの新店オープンが先週ありました
どんな具合のお店か調査と膝の具合の確認も兼ねて下高井戸までポタリングです
出発は10時30分、帰宅は14時でした
行きはちょっと、道を迷いましたが、帰りは最短距離で帰宅コースです
ルートは自宅→清洲橋通り→新大橋通り→永代通り→内堀通り→甲州街道→ラーメン大→甲州街道→内堀通り→永代通り→葛西橋通り→自宅です
お店の方はというと、繁盛していましたw
ちょっと、客層がいつものラーメン二郎と違うかな?と
あと、膝の具合は、ダイブ良い感じです
しかし、いつものように右膝が痛くなりましたが、いつもと違い、往復することで、まったくペダルを漕げなくなることにはならなかったです
今回はギアを軽くして、ケイデンスを高めにしてみたことが、効果があったようです
あと、今回はサドルを低くして、前に出していました
ペダルを漕ぐのにちょっと改善できるかもと思いましたので、もう1cmぐらい上げて、元に戻してみようと思います
本日の走行距離:36.18km
消費カロリー:486.5Kcal
積算距離:720.2km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

将門塚に寄ってみました

ビルの谷間にひっそりと

甲州街道から新宿の高層ビル群が見られます

今日の目的地w ここで片道約18キロでした

甲州街道から都庁方面 空があまりにも青かったので、写真に残しました

甲州街道本道にはもどらず、新宿御苑の側道を走ります

休日の日には、このように普段出来ない工事が行われます

今日は日本テレビの24時間テレビ 武道館を囲むように内堀通りから靖国通りまで募金の行列が続いています、最後尾の人は今日中に募金できるのだろうか

茅場町にてビルの谷間の快晴を写真に収めます

方角を変えて

日本橋にて

桜台 ラーメン二郎 桜台駅前店

桜台 ラーメン二郎 桜台駅前店
天気も良いので、ラーメン二郎未食店まで、ポタリング
ルートはこんな感じ
清洲橋通り→水天宮通り→靖国通り→目白通り→環七→桜台駅→環七→目白通り→靖国通り→清洲橋通り
目白通りには、椿山荘に登る劇坂などあり起伏に富んでいて、途中、新青梅街道に迷い込んだりと、自転車の練習には最適でした
しかし、首都高速の事故で通行止めが続いている影響かお盆の影響か、目白通りは関越道に乗る車で終日渋滞していました
さて、今日はサドル調整の確認のため、近場にしたのですが、やっぱり膝が痛いです
帰る途中、まったく、足が回らなくなってしまったw
う~ん、調整間違った?
帰宅後、サドルを1cm下げ、前に1cmぐらい出してみました

飯田橋界隈

桜台駅の車両止めにロックオン

桜台駅前店

椿山荘前、交通整理のガードマンも工事現場の人とは違い、ホテルマンっぽく丁寧でした
しかし、膝痛は何とかせねば、何にも走れなくなってしまう・・・
本日の走行距離:36.12km
消費カロリー:403.1Kcal
積算距離:684.1km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

人形町 大和田本店

人形町 大和田本店
昼食とヘルメットを買いに、ポタリングです
清洲橋通り→水天宮通り→大和田→靖国通り→ビクトリア ヴィエント→靖国通り→清洲橋通り
夏休みの娘たちが、東京の祖母の家に行ってしまったので、家人と昼食に出かけます
あれこれと、どこにしようか、思案したのだけど、鰻を食べていないことを思い出し、急激に鰻を食べたくなり、近くの鰻屋さんへ
鰻屋さんの候補としては、人形町:梅田、人形町:大和田とし、現地での行列状況で今日食べるところを決めます
鰻の白焼き丼がある梅田に到着ですが、行列10人で、結局、大和田本店に向かいました



うめ~
食べ終えて、家人とは別れ、今日の目的でもある御茶ノ水ビクトリアに行き、ヘルメットを購入し、帰宅
今日は、距離も短く、あっさりとした、ポタリングになりました
本日の走行距離:12.13km
消費カロリー:118.9Kcal
積算距離:647.9km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ※追加

新宿 Y’sRoad L-Breath

新宿 Y’sRoad L-Breath
門前仲町で昼食を食べた後、腹ごなしに新宿まで、ひと走り
実はレーパンを探しに行ってきたのでした


前回、新宿に来たときに見つけられなかったY’sRoad新宿マニアック店も発見してレーパンを探してきました
残念なことに、各店舗ともにレーパンの種類も少なく、定価販売だったので、何も買わず帰ってきたのでした
さらに帰宅途中で雨が降り出し、高速スピードといっても時速40キロぐらい?で永代通りを走って帰ってきたのでした
雨の日はスリップが怖いかなぁという感じです
自宅→門前仲町→永代通り→新宿通り→甲州街道→新宿各店舗→新宿通り→永代通り→葛西橋通り→自宅
本日の走行距離:26.68km
消費カロリー:322.8Kcal
積算距離:236.0km

晴海 バイシクルセオ晴海店

晴海 バイシクルセオ晴海店
今日は前から気になっている晴海トリトン内のバイクショップ:バイシクルセオ晴海店を偵察に行ってきました
あと、大崎の会社に工具を取りに、と御茶ノ水のヴィクトリアにもw
自宅→バイシクルセオ→会社→ヴィクトリア→丸善→自宅のコースです
出発の前に先日、購入したポンプで空気を入れてみます
タイヤを指で押してみると凹んで、購入した当時の空気圧とは全然違っているのが一目瞭然です
で、最初、仏式は、どう入れるのか判らず、英式同様、ノズルをタイヤに接続してポンプのハンドルを上下させて空気を入れたつもりになっていたけど、どうも違っているようで、いろいろ調べてみると、正しいやり方があったのでした
手順はこんな感じです
・タイヤのバルブの黒いキャップを外します
・バルブの先端はネジ状になっており、そのネジを回して緩めます
→最初これをやっておらず空気が入らなかったのでした
・100PSI(7BAR)まで空気を入れる
・バルブの先端をまわして元に戻す
・黒いキャップをつける
これで、タイヤの空気が入ります
で、アマゾンのリコメンドに書かれていた通り、空気がスパスパと入っていきます
実際、自転車で走り出してみると、今までとは違い、軽い感じがして加速など滑らかになっているような感じでした
よい買い物をしたんだと、納得です

晴海トリトンスクエア

バイシクルセオ
さて、自宅からトリトンスクエアには近く、タイヤの空気も入れた効果からか、あっという間でした
気になるバイシクルセオは、そんなに広くないのですが、御茶ノ水のヴィクトリアと比べると安いので、これから重宝しそうです
お店で安い順には、こんな感じです
バイシクルセオ<Y’SROAD<ODBOX<ヴィクトリア
お店でグッズが豊富順だと、
ODBOX>ヴィクトリア>Y’SROAD>バイシクルセオ
今回目をつけたのは、ミシュランのチューブ、パールイズミの3Dパットのパンツです
パンツは種類(パンツ、ショート、スパッツ)とサイズ(L、M)の組合せが合わず、もう一回行ってみてちゃんと確認してこようと思っています
トリトンスクエアは湾岸にあり開放的で、初めて訪ねたのですが、よい感じを受けました

■バイシクルセオ
http://www.seocycle.com/

その後、大崎、御茶ノ水、丸の内と寄って無事に帰宅しました
晴海から大崎までの道は今回、海岸通を利用したのですが、信号が少なく直線だったので、今まで利用してきた第一京浜などと違い早く着いたような気がします
今日は祝日だったから車が少なかったのも影響しているかもしれませんが・・・
本日の走行距離:31.24km
消費カロリー:441.3Kcal
積算距離:176.3km

大崎 ゲートシティ 20080329

大崎 ゲートシティ
本日の休出に自転車で出動
暖かくなって自転車での運動も気持ち良いです
今日も永代通り、鍛冶橋通り、中央通り、第一京浜を通って到着です
先週のルートと違い、迷うことなく、到着です
約13キロ、約1時間でした

大崎付近の目黒川の桜

芝公園と東京タワー

弾正橋の桜
帰りは、第一京浜、ここで真っ直ぐ行かずに、日比谷通りに行き、芝公園や増上寺、日比谷公園などを通り、鍛冶橋通り、永代通りで帰宅です
どこも、かしこも桜が満開でした
今週の東京は桜づくしです
タイヤの空気が抜けてきたかなぁ?という感じなので、今度の休日こそは、空気ポンプを買わなければ
あと、今月は100キロ走りました
まだまだ、修行はなりませんね、目標は東京湾一周ですw
<備忘録として買い物リスト>
・チューブ
・パンク修理セット
・携帯ポンプ
・普通のポンプ
・グリス
・SDPシューズ
・SDPペダル
・パッド
・ヘルメット
・グローブ
・サドルバッグ
本日の走行距離:28.33km
積算距離:145.1km