御茶ノ水 冷蔵庫とたい焼きポタ

神田 たい焼きポタ
冷蔵庫が壊れたので、連れと秋葉原ヨドバシヘ
あーだ、こーだと思いながら、ヤマダ電機と比べ、ポイント分が安かったので、ヨドバシで冷蔵庫購入決定
その後、靖国通りのたい焼きやに行きたいのとのリクエストを受け、のろのろと御茶ノ水まで

本日の走行距離:10.93km
消費カロリー:97.8Kcal
積算距離:1649.4km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ

千住大橋 ラーメン二郎 千住大橋駅前店 千住ポタ

千住大橋 ラーメン二郎 千住大橋駅前店 千住ポタ
本日、ラーメン二郎 千住大橋駅前店のオープン日
徹夜組もあるなか、すでに出遅れていて、今日は偵察に切り替えです
ついでに、千住付近の名所も巡ってみましょう
自宅から反時計回りで荒川CRを一部走るコースです

より大きな地図で 20090419 を表示

出動前の自転車

自宅近所のお弁当屋さん 安っ!450円うなぎ弁当って

浅草通りと三つ目通りの交差点、その後、国道6号と合流して東に

国道6号と荒川の交差点で荒川CRに乗り込みます

荒川CRを北上して国道6号にぶつけます

国道6号から旧街道に入り、少しすると見える名倉医院

旧道分岐の石碑です、最近作られたものです

旧街道沿いには古めの家屋があり趣がありました

かどやの槍かけだんごで、少し休憩 みたらし&こしあん 各90円 お餅がやわらかくて、おいしい

かどやの槍かけだんごの家屋も昭和的です

こちらは、旧問屋 旧街道沿いは実家の風景を思い出させます

本日、2回目の休憩どころw 千住 小饅寿本舗で10円饅頭を購入します

購入後そのまま南下、国道4号に出て、京成線とぶつかるところが千住大橋

ラーメン二郎は千住大橋の駅すぐ近く 食べるのは並んでいる人の数をみて断念 そそくさと、国道4号に復帰です

帰り道、 ラーメン 麺徳 千束店を発見、ここも食べていませんので、課題店ですw

今日は観光、浅草寺の雷門 観光客がいっぱいデス

隅田川ではレガッタをやっています

駒形橋を渡り清澄通りに向かいます

力士御用達の両国ライオン堂 ここまでくると自宅近くの安心感

千住 小饅寿本舗の10円饅頭 10個で115円 普段まんじゅうは食べない下の娘もおいしく頂きました
立石バーガーを千住巡りにいれるのを忘れていました
二郎インスパイヤ巡りと併せ技で次回、挑戦です
本日の走行距離:23.39km
消費カロリー:297.0Kcal
積算距離:1638.4km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・リアライト

御茶ノ水 御茶ノ水周辺買い物ポタ

御茶ノ水 御茶ノ水買い物ポタ
先日、自転車の前輪タイヤを洗いました
排気ガスが混ざった水垢が結構、タイヤとホイールに付いており、素手で触ると手が黒くなるためです
さすがに、都内の道路ばっかり走っていると、トラックとかの排ガスがすごいですからねw
ついでにチェーンも綺麗にしようと、チェーン洗浄器を探しに、自転車屋が比較的多い、御茶ノ水周辺へ向かいます
ターゲットはサイクロン CM-5
ネットで調べた結果は、本体+洗浄剤+送料で\5420
これより安ければ購入を決断です

大きな地図で見る
ポインタは、1)水道橋:きいろいビル 2)御茶ノ水:ビクトリア 3)秋葉原:はなまさ です
きいろいビルには地方競馬の馬券を換金しに行ったのですが、今日はお休みなんだってw

こちらは、洗車前のハンドルの下部分
黒く油の汚れが発生しています

こちらは、洗車前のタイヤとホイールの汚れ
写真ボケボケですw

出発前の自転車の写真
前輪は綺麗になっているような?w
結局、御茶ノ水に行き、2~3軒お店をまわったのですが、チェーン洗浄器はなく、購入をどうしようかな?と考えています
必須なものでもなさそうですし、もう少し、ネットで調べてからでも遅くないかな?と
あと、今日は気温9度でした
ユニクロのナイロングローブは、蒸れることなく、快適に保温してくれましたw
もう寒くなったから、ツーリングは暫くお休みのつもりです
本日の走行距離:15.25km
消費カロリー:190.9Kcal
積算距離:1354.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・チェーン洗浄器

上野毛 ラーメン二郎 上野毛店

上野毛 ラーメン二郎 上野毛店
2週間ぶりの自転車でラーメン二郎巡りです
先週の足の痛みを引きずりつつ、約40キロのポタリングでした
先週買ったユニクロのグローブも早速、実戦配備ですw

大きな地図で見る
本日の走行距離:40.97km
消費カロリー:615.2Kcal
積算距離:1339.6km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

神楽坂 地下鉄と競争、ダッシュ

神楽坂 地下鉄と競争、ダッシュ
11月は寒くなり自転車に乗るのも億劫になっていました
そんなわけで、久しぶりの更新です
今日は娘たちが神楽坂にバレエの練習に行くのですが、娘たちと話している中で自転車と地下鉄、どっちが早いという話になりました
ならば、決着をつけるために競争です
14時45分ごろ、双方、自宅を出発
自転車は一路、神楽坂の地下鉄出口を目指します
街中では30km/h程度の速度で、靖国通りなどを疾走
神楽坂に付くころには、うっすら汗をかいています
15時20分に神楽坂に到着
娘たちより早くの到着でした
暫くして、娘たちが到着
あとは、一緒にバレエ教室まで行き、お見送り終了
帰りは秋葉原のハナマサによって夕飯のお肉を購入して、無事帰宅でした
久々の自転車での全力疾走だったので、家に帰ってきてから筋肉疲労が出ています

大きな地図で見る

飯田橋の地下鉄出口、本日のゴール

神楽坂に逢った気になるお店

水道橋に逢った藤崎奈々子のラーメン屋さん、このポスターはどうだろう?w
本日の走行距離:17.50km
消費カロリー:267.7Kcal
積算距離:1201.1km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

小金井 ラーメン二郎 新小金井街道店+大崎ゲートシティ

小金井 ラーメン二郎 新小金井街道店+大崎ゲートシティ
昨日11/1にポタリングをしようと思ったのですが、風が強くて断念
後からニュースで聞いて、木枯らし1号が吹いたとのこと
正しい判断でしたw
今日は朝から風もなく天気も良いのでポタリング決定
それとポタリングのついでに会社にも寄ることとします
さて、日曜日にやっている二郎というと、新小金井街道店
ちょうど距離も片道30キロと手ごろな感じで、自宅を9時15分ごろ出発です

大きな地図で見る

いつものように、自宅前で撮影 9時30分ごろ

靖国通りの神保町あたりでは、今週古本祭り、朝の準備の最中です

今日最初の坂、靖国通りの靖国神社と武道館前の坂、緩やかな坂でした

坂の終わりにある靖国神社

新宿にある青梅通り沿いの高層ビル群、ここから、ひたすら直線道路

学生に時に来た中野、この辺も以前とは変わっています

ここで曲がって五日市街道へ

環八に出たら曲がって井の頭通りへ

小金井公園付近、すっかり武蔵野っていう感じです

小金井公園で一時休憩w

本日の最初の目的地、ラーメン二郎 新小金井街道店に到着、11時15分、先頭より3番目をゲットw

ラーメン \700

新小金井街道にはラーメン屋がたくさんあります、このほかには大勝軒など、いろいろと

小金井街道を南下して東八道路に出ます

本日2発目の坂、野川公園付近、ちょっときついんだなぁ

そんな坂も抜けて、道が広くなったり狭くなったりするけど、ひたすら東進すると環八と合流

環八から甲州街道へ、山手通りを目指す途中に以前きたラーメン大が見られます

山手通りに入ったら大崎目指して、ひたすら南下

旧山手通りではオシャレな店でオシャレな結婚式が沢山されていました

当然、山手通りといえば、ラーメン二郎 目黒店w

ゲートシティ大崎の駐輪場では、日曜日だというのに一杯の自転車、おかげで、ぐるぐる巻きに

本日最後の坂、大崎から御殿山ガーデンにいたる道、ここが急なんだなぁ
もうすっかり寒くなって、冬装備で自転車に望まなければいけません
買い物も増えるなぁ・・・
本日の走行距離:76.31km
消費カロリー:1170.1Kcal
積算距離:1183.6km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

大宮 ラーメン二郎 大宮店

大宮 ラーメン二郎 大宮店
今週もラーメン二郎自転車巡りのポタリングです
だんだんと自転車で走る距離も延ばしており、今は自宅から30キロ圏内
30キロ圏内にある店舗はというと、大宮店、新小金井街道店
新小金井街道店は、今日はお休み
ということで、ラーメン二郎 大宮店に向かって出発します

大きな地図で見る
本日の走行距離:70.11km
消費カロリー:1009.1Kcal
積算距離:1107.3km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

鶴見 ラーメン二郎 鶴見店

鶴見 ラーメン二郎 鶴見店
今週もラーメン店巡りに出発です
今日は以前、雨で断念したラーメン二郎 鶴見店へ
経路ですが、行きは国道15号、帰りは国道1号で往復してきました
道の感想はというと、国道1号線の方が坂あり起伏ありで、体力づくりにはもってこいでした
国道15号線は平坦な道で早く走るなら、こちらですね
さて、今回もGPSロガー M-241を携帯していったのですが、途中でログ取りをやめていましたw
走っている最中は結構、動作しているかどうかチェックしていたのですが・・・
う~ん、何かの拍子にスイッチが当たってログ取得を中止したかもしれません
今後は電源が入ったらログを取る省エネじゃないモードに設定して、運用してみることとします
というわけで、GoogleMapでは帰りの経路は手書きです(薄い青い部分)
走行中にログ結果をチェックできないのは、痛いですね~

大きな地図で見る

新川付近、マンションの色合いが黄色で、珍しいので撮影です

ここは天王洲、海岸通りと山手通りの交差点です

山手通りの橋の上から

六郷橋から多摩川を眺めます

六郷橋を渡って神奈川に突入

前回来たときは、ここの歩道橋の下で雨宿り

鶴見区突入!

総持寺入り口、ここで国道15号線から別れ、国道1号線へ行くように北上していきます

国道1号線への道の途中にある総持寺踏み切り、京浜東北、東海道、横須賀線など、いろいろな路線が走っています

というわけで、これだけ線路が多いと、開かずの踏切でしたw、10分ぐらい待ったんじゃないかと思います

ラーメン二郎 鶴見店に到着

ラーメンはこんな感じでした

ラーメン二郎鶴見店付近にあった国道一号線のキロポスト、ここから自宅までは26キロ以上ありますw

尻手付近にて、東京までは5キロ減って21キロ

国道1号線の多摩川大橋、これで東京再突入です

多摩川大橋よりの眺め、ちょうど今は歩道拡張工事中で、本線に仮歩道が設置されています、自転車のすれ違いは、厳しいです

池上付近、このあたりは、以前、賃貸を借りるときに、いろいろ回ったので、懐かしいです

戸越商店街を抜けて

立教を抜けて

国道一号線にはいろいろラーメン屋がありましたが、やっぱりここでしょう、ラーメン二郎本店前を通過しています

ラーメン二郎本店の角を曲がると、東京タワーが、どーんと見えます、東京タワーはここからの眺めがよいですね

虎ノ門付近で、累計1000キロを超えていました

霞ヶ関付近、通りの名前が国道一号線が第二京浜から桜田通りに変わっています、その後、晴海通り、永代通りと変わっていきます

今日の内堀通りはパレスサイクリングで自転車の貸切です

皇居前から東京駅丸の内口方面です、イチョウから銀杏が落ちていました、自転車には危ない?

上の写真とは逆に皇居方面の撮影です

というところで、国道一号線の基点である日本橋へ、あれから26キロ走りきりましたw

こちらも日本橋の像、休日なので三越に向かう人たちが多かったです
あと、走行距離が1000キロ超えました
1ヶ月1000キロという人もいますが、2月頃から走り始め、8ヶ月で1000キロ、月100キロ弱ですね
親父の運動としては良いペースだと思っています
これから冬になっても、テーマを見つけて走り続けて行きたいと思っています
とりあえずの目標は、東京湾一周と実家帰りでしょうか(^^ゞ
本日の走行距離:60.99km
消費カロリー:976.8Kcal
積算距離:1011.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

大崎 ゲートシティ大崎

大崎 ゲートシティ大崎
会社に用事があったので、自転車で向かいます
早速、GPSロガーを利用してみました
電源投入直後、すぐにはGPS衛星を補足しませんね
カーナビに慣れていると、違和感があります
相変わらず、リアディラーの調整不足で、ギアが正しく入りません
巡航速度は30km/hぐらいでしょうか、今日も膝が痛くなりませんでした
大崎には40分ぐらいで着いたかも?最速記録ですw

大崎ゲートシティの駐輪場にて、いつものように、ぐるぐる巻き

こちらは、銀座ハナマサの前にて、ぐるぐる巻き

大きな地図で見る
結構、正しく記録されています、30秒おきの記録でした
次回は15秒おきで試して、どんな風になるか見てみます
本日の走行距離:25.00km
消費カロリー:428.5Kcal
積算距離:950.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ