利根川CR 利根運河CR 江戸川CR 野田周辺 ラーメン二郎 守谷店 葛飾柴又 帝釈天 東京スカイツリー
今日はラーメン二郎 守谷店までの自転車ツーリングです
単純に水戸街道は通らずに、千葉街道など走りながらの訪問です
その後、利根川CRを経由して、卒業した大学まで利根川運河CRで行き、その後は江戸川CRで帰ってくるという、3CRをまたいだ大三角形CRの形となりました
都内では、帝釈天や東京スカイツリーなど寄り道しながらの帰宅です
100キロ近く走っても、脚が痛くならないので、よかったかな、と
より大きな地図で 20091017 を表示
自宅から出て京葉道路に合流
錦糸町駅前を通過します
で、つぎに亀戸駅前通過
荒川も通過
ここで千葉街道に流入して北上です
江戸川通過して
今度は松戸街道へ
ここは車道が狭く、後ろからトラックなど来ると待たせてしまいますw
その後、国道6号へ流入
6号線では、さすがに写真は取れませんでした
国道16号から県道7号へ
ここから、新大利根橋有料道路に向かいます
ここから有料道路です、橋を渡って初茨城入り
自転車は無料なのでした
一度は通り過ぎてしまいましたw
振り返っての、ラーメン二郎 守谷店です
ブックオフの看板あたり
ラーメン二郎 守谷店に到着
10時40分、まだシャッターはいません
10時50分まで、近くの公園で休憩
戻ってくると、1人待っているではありませんかw
シャッター2番目で開店まで待ちます
ラーメン+うずら ヤサイ、ニンニク \650+\100
ヤサイのボリュームがありますw
ネットで調べると、そんなに量がない、ということですが、まったく違います
ヤサイの量は多摩系の量そのものです
味としてはカネシが利いた濃い目の味
麺は中太平麺で、やや柔らかめ
ブタは厚いのが2枚、ヤサイはやや硬め、うずらは味付け無しとなっています
麺の量はそんなにはないんだけど、ヤサイの量にやられました
ご馳走様でした
退席する際にローディ2人を見かけましたが、その自転車でしょう
結構、おじさんだったようなお二人、ラーメンは食べ切れたのでしょうか
こんな形で、ビアンキ号は鎖につながれています
さて、来た道を戻ります
こちらは守谷側の有料道路入り口
有料道路にかかる橋で記念撮影
渡ってきた新大利根大橋から利根川CRに合流です
利根川CRは柏市サイクリングコースにもなっています
利根川CRは独占状態
出会うローディも少ないです
ここから利根川運河CRです
利根川運河CRも独占状態w
理科大です
東武の鉄橋を少し渡って引き返します
運河駅
看板はそのままのよう
運河不動産、私が利用したときは木造
こんなにおしゃれじゃなかったw
ここは、ほか弁跡地
有名なけやき食堂
学生のころはありませんでした
洋服の青山の以前は、スーパーまつもときよし
食料品を買っていました
こんな路地の中に
私が知っているのは学生寮
入り口ひとつで貸し部屋だった
今はアパート
ありました、下宿先w
新居で入ったので、築20年近くたちます
雨戸がしまっているのは、未入居
左手が下宿先、右手の畑になっているところは、以前は藪でした
えぞふじは、そのまま
この24時間でないコンビにも、そのまま
この辺は、林だったような?街並みが若いので開発されていますね
原チャリ2人乗りでつかまった、このコンビにも、そのまま
以前は、喫茶店?カレー屋さん?だったような
今は中華屋さんです
この定食屋さんは、そのまま
友達の下宿先
ここも、そのままです
こちらは、基礎工
変わっていませんな
こちらは、基礎工と同時期に出来た食堂
まだ、ホテルレストラン経営なのかな
一号間の隣に新しい号館ができていました
こちらも新しい号館
職員駐車場です
ここでも、つかまったことがあるw
こちらは霊波の光の建物
新しい薬学部
以前は駐車場に開放されていました
こちらは、売店
以前は、大下宿棟だったような
売店その2
6号館
ここに記号処理研がありました
利根川運河CRに戻ります
CR沿いにはこんなんも
もうじき、利根川運河CRも終わりです
相変わらず、ローディーは見当たりませんw
ここで、江戸川と合流です
工事中といっても、草取りだったりして
江戸川CRも独占状態で走れます
これは三郷にかかる橋
ひたすら、まっすぐ
黄色いブタクサが綺麗です
ひたすら走って松戸近辺まで
国道6号線に合流し、後は南下するだけです
まっすぐ帰宅するつもりが、柴又の地名を見て、寄り道したくなりました
ちょっとしたお寺も下町では、うつくしくみえます
柴又の地図
これで自分の位置を把握します
ここまで来ると、沿道が見えます
寅さんを中心に門前町が形成されています
とらやの前では写真撮影が多いです
売っているお土産は草団子
こちらが柴又帝釈天
りっぱなお堂です
観光案内
境内
沿道はお土産屋さんが中心です
山門の近くにも、縁日があります
本日のお土産は、ここで買ったワラビ餅
\525でしたが、大きめに切られ、きな粉ともどもおいしかったです
荒川を渡って
橋のと中で東京スカイツリーを発見
寄り道、第二弾!
建設途中の東京スカイツリーに行ってみます
駅の後ろ側からの撮影
白い鉄パイプが無骨です
こちらは駅から
近いです
その後、無事に帰宅しました
本日の走行距離:105.14km
消費カロリー:1709.7Kcal
積算距離:3560.5km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ
月別アーカイブ: 2009年10月
境川CR ラーメン二郎 相模大野 飯田牧場 厚木街道 第一京浜 東海道
境川CR ラーメン二郎 相模大野 飯田牧場 厚木街道 第一京浜 東海道
本日もラーメン二郎めぐりです
今回は相模大野店、通称すもじ まで
もちろん、食後のデザートも飯田牧場で考えています
それと、取り替えたクリート、長袖ジャージの初お披露目ともなっています
結果から言うと、クリートはキャッチができず、足をひねる回数が多くなる分、膝に負担だったこと、長袖ジャージは肌着を着けなくても特に涼しいというわけでなかったので、昨日上は問題なかったです
やっぱり、背中にポッケがあるジャージは便利だ
あと、計画は完璧だったのですが、道を間違えて、厚木まで行ってしまったのは秘密です
より大きな地図で 20091010 を表示
皇居前
ぽつり、ぽつりと雨が・・・
ここから六本木通り、厚木街道に流入です
三宿交差点
厚木街道から外れて、二子多摩川駅前
しばらくして、厚木街道に合流です
OKストアがあるので、パチリw
相模大野駅前で迷ったのだけど、ラーメン二郎相模大野店に到着
ラーメン+うずら \650+\100
全体的な量は多いです
麺は、やや柔らかめの太平麺
スープはカネシよりも乳化のかかったブタのうまみ風味です
作り方を見ていると、スープ少ないんじゃ、と思いましたが、提供されるとそうではなく、ちょうどよい量となっていました、マジック?
ブタは柔らかく脂身もちょうどよく、頂けました
いわゆる多摩系なんだろうなぁ、と
美味しく頂けました
ご馳走様でした
このお店の店主は元相撲取り
なので元横綱から提灯が贈られたりします
ラーメン二郎の近くにある二宮神社
もちろん、薪を背負って本を読む子供の銅像があります
雨宿りしながら、再び厚木街道に合流
相模川
東京の川と比較して水の透明度が高い!
鮎つりしている人たちもいて、のんびりと時間が流れます
厚木市突入
自転車での最西地点
で、本日予定している境川と方向が逆なのが判明w
来た道を戻ります
国道246号を使わずに、市道でなんとか、境川CRまで抜け切ります
結局、1時間ほどロスして、境川CRに到着
ここからは自転車専用道路になります
境川に側道はあるのですが、この地点より北側は車道と兼用なので、のんびり走れません
途中には、遊水公園などあり、休憩にはもってこいの場所です
境川遊水地情報センター
CRの途中にあって、道の駅っぽい休憩所です
飯田牧場は、境川CRより、ちょっと入ったところにあります
看板は、こんなんです
飯田牧場到着
野菜販売もしていて、ひっきりなしに人がやってきます
ダブル \360
ミルクとりんごのジェラートです
りんごのジェラートは、りんごの味と香りがほんのりとして上品さを感じさせるものでした
店舗の裏にまわると、実際に牛がいることで牧場だとわかります
でも、牛の頭数も少なく、都市近郊型牧場ですね
飯田牧場に行く際のランドマークタワー
横浜薬科大の建物です
元はホテル
でも、ホテルとしては立地が悪いですね
丘を登り、東海道に合流
ここから自宅まで約50キロw
東海道は坂が多いので、平坦な第一京浜に逃げます
途中、元気の源 2号店を発見
宿題店ですね
川崎にはゴム通りっていう通りもw
その後、いつものルートを通って、無事帰宅
身体的には痛みもなく、身体も長距離ツーリングになれてきた感じです
早く新しいクリートになれるのが、今後の課題です
本日の走行距離:135.95km
消費カロリー:2390.3Kcal
積算距離:3455.4km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ
アウトレット品 長袖サイクリングジャージ レッド Lサイズ
アウトレット品 長袖サイクリングジャージ レッド Lサイズ
前回、半袖のサイクリングジャージを購入しました
サイクリングジャージはポケットも多く、やはり便利
ということで、長袖サイクリングジャージの購入です
今回もアマゾンで購入
2,000円とお値打ちなので、あまり考えずにポッチと
<送られてきた品>
アウトレット品 長袖サイクリングジャージ レッド Lサイズ \1,980
長袖で前面にジッパーで全開になります
袖口は絞りが入っていました
後面は反射板とポケット
生地は、ちょっと薄めかなぁ、と
インナーを着ていけば、よいのかな、とも
もうそろそろ、長袖でツーリングです
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ
都内ポタ 平将門北斗七星ツアー ラーメン二郎 高田馬場店 櫻家 たい焼き
都内ポタ 平将門北斗七星ツアー ラーメン二郎 高田馬場店 櫻家 たい焼き
より大きな地図で 20091004 を表示
本日の走行距離:49.09km
消費カロリー:731.7Kcal
積算距離:3319.4km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ