湾岸ポタ お台場 ガンダム 人形町 堀留屋

湾岸ポタ お台場 ガンダム 人形町 堀留屋
お台場で展示しているガンダム展示の終わりが近づいています
前回は工事中だったので、正規開催中である今日、行ってみるものとします
あと、堀留屋にもご無沙汰だったので併せて訪問です

より大きな地図で 20080829 を表示

この橋を渡って、お台場に入ります

会場案内
夏休みも終わり名ことから、人数多いです

会場入り口からぐるりと回って、ガンダムの背中から見えます

オフィシャルグッツの案内
もう、ほとんど売れきれとうか、期間も後半なことから品切れですな

会場内の食べ物一覧
こんなところで、吉田うどんってw

オフィシャルショップは並んでいるので、早々に記念ガンプラは断念です

足先からテッペンまで、全体はこんな感じです
前回は工事中だったため、足先が見えなかったんですよ

前回よりも人が多いです
芝生もなくなってしまっているしw

曲に合わせてガンダムが動きます
目が光ったり、頭が左右したり
肩からはミストがでます
風でミストが流れしまってよくわかりませんが・・・

ミストを発射しているときの全体像です
足からもミスト発射

大崎から本を買うために丸の内を目指します
夏の風景の増上寺と東京タワーです

丸の内の丸善に行き、本を買い、ここ人形町の堀留屋に遅い昼食です

辛味大根おろしそば(太麺) \850
つけ汁はお猪口でなく小鉢です
その小鉢の中に汁と辛口大根
で、その大根、いや~、辛い大根ですw
舌がピリピリ
食べていくと慣れるのですが、それでも辛いです(涙)
冷たい太い麺は硬めで、よく噛んで頂きます
大根からの汁が出て汁は薄めです
絶対的な麺量はあるはずなのですが、大根の助けもあり、そんなに胃には持たれません
店主の言葉がけもあり、楽しくいただけました
ご馳走様でした

■ガンダム30周年記念サイト
http://www.gundam30th.net/index.html

本日の走行距離:39.70km
消費カロリー:619.5Kcal
積算距離:2785.4km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ
・サイクルジャージ

本坂峠 豊川稲荷 山彦 いなほ寿し 新居 卯月園 うず巻

本坂峠 豊川稲荷 山彦 いなほ寿し 新居 卯月園 うず巻

より大きな地図で 20090815 を表示


前回GWで来たときは、もう閉まっていた卯月園
今回は無事にあん巻きを買いました
しかし、その後、ずっとあん巻きを持ったまま移動することにw


いろいろ隠されちゃった看板です
市町村合併が多いと、こうなっちゃいますね


本坂峠近くになると、みかん畑が広がります
ここは三ケ日町、みかんが有名です


よいよ、峠の入り口です


ここまでが静岡、ここからが愛知


本坂峠の旧道のトンネルです
こちらは静岡側


愛知の看板


愛知側のトンネル入り口です
トンネルの中は照明もなく、真っ暗で方向感覚がなくなります


峠の坂を下って豊川までは直ぐに到着です


愛知側の姫街道の看板です


豊川稲荷とは逆側の豊川駅です
整備されているのですが、人気なしw


駅から線路を越えると、豊川稲荷です


本殿


狐様が見張っています


奥に行くと


こんな感じで待ち受けています


多いなぁ


狐達w


鳥居まで戻って


いろいろな建物を巡り


豊川稲荷はこの辺で終わりです
熊手を買おうと思っていたのだけど、平日は売っていませんでした、残念


門前に移動です、稲荷といえば、お稲荷さん
お土産で買って帰ります


右側からの文字って、戦前じゃないのだからw


門前にある案内所
古くて立派で良い家です


ちょっと離れたところから写真
ホーローの看板が懐かしい


お盆なので、飲食店以外はお休みが多くて


日傘を差した店員さんたちが、呼び込みです、ご苦労様です


次回は稲荷バーガーに挑戦ですw


豊川市内から国道一号線に合流して、豊橋市内に突入です
ここは公会堂、戦後の建物(のはずです)


豊橋市内は浜松と違い、新旧の建物が立ち並んでいます


豊橋市内の東の三叉路にある石の灯篭
江戸時代からのものでデカイデスw


で、本日の昼食w
コンビニのおにぎりなのでした


湖西連峰にある岩
子供のころ登った記憶がよみがえります


新所原駅前


新所原駅舎、うなぎ屋さんが併設されいます


湖西市の地図、今は新居は別の街だけど、近々湖西市と合併です


で、新所原駅にはうなぎ弁当が


新所原駅のお店では、うな丼と、うなぎをつかったうどんがあります


本日の戦利品、その1
うず巻き あん入り \188
いや、子供のころに食べた味そのまま
ちょっとジャンキーな味です


本日の戦利品 その2
門前そば 山彦
いなほ寿し 稲荷と海苔 \680 


自転車で持って帰ったので、偏ってしまった
いなり寿しには、ご飯に加え、ヒギジなど、いろいろな具が入っていて、おいしくいただけます
というところで、無事に帰ってこれました

■門前そば 山彦
http://yamahiko.net/

本日の走行距離:83.85km
消費カロリー:1444.3Kcal
積算距離:2745.7km
※途中でリセットしてしまったので暫定値
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ

パナレーサー イージーパッチキット RK-EASY

パナレーサー イージーパッチキット RK-EASY
パンク続きで、パンク修理用のパッチも残り1個となってしまったので、追加補給です
タイヤ自身を交換したから、もう発生しにくいとは思うけど、保険のため


パナレーサー イージーパッチキット RK-EASY \470
もう、消耗品です

<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ

築地 さのきや 豊洲 ららぽーと

築地 さのきや 豊洲 ららぽーと
築地にたい焼きならぬ、マグロ焼きがあるとのブログを見て行ってみることにします
同時にお台場のガンダムもどうなったのかなぁ、と思っていこうとしたところ、花火大会のため、近道が封鎖されていたため、豊洲に予定変更しましたw

より大きな地図で 20090808 を表示


築地の さのきや です
大通りには面しておらず、ちょっと細い道に入ったところにあります


閉店近い時間だったため、お客さんもまばらで買いやすかったです


まぐろ焼き2種を買って、移動です
こんな風にビニール袋をぶら下げて持ち運び


晴海通りは花火大会のため、封鎖中です
お台場近いのに、回り道です


で、マグロ焼きを食べるために、ららぽーとに寄り道です
花火大会の場所取りで大賑わいw


さて、ららぽーとのデッキの椅子に座り、まぐろ焼きを頂きましょう
こちらが「本マグロ」\150
厚みがあるなぁと言う感じ


こちらが「中トロ」、求肥入り \180
求肥の食感が、皮の食感と交じり合い、不思議な感覚です
どちらもあんこは甘くなく、おいしく頂けました
ご馳走様でした
結局、ららぽーとで休憩し買い物した後、ガンダムによることなく帰路に着きました
本日の走行距離:11.30km
消費カロリー:99.5Kcal
積算距離:2661.9km
※途中でリセットしてしまったので暫定値
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ

八王子 ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店 多摩川CR

八王子 ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店 多摩川CR
本日も自転車でラーメン二郎めぐりです
今日は、ここめじろ台法政大学前、片道50キロオーバーの道のりです
甲州街道→多摩川CR→北野街道、往復の道は同じ道を使ってしまいました

より大きな地図で 20090807 を表示


甲州街道のオペラシティ前にて


で、甲州街道から多摩川CRに合流して多摩川原橋


多摩川原橋からみる多摩川CR


是政橋から多摩丘陵、雲が夏っぽい


是政橋欄干


で、多摩川CRを抜け、高幡不動まで、ここから北野街道を一直線


で、ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店に到着
自転車はこんな感じで放置w


開店前に到着です、シャッターしましたw


ラーメン小 ヤサイ、ニンニク \650
ラーメン自身は標準的な二郎の麺、スープ、具となっています
量的には多く、写真で判るように、麺とヤサイが同量ですw
味的にも濃くなく薄くなく、おいしく頂けました
ご馳走様でした


帰途の北野街道、八王子付近は緑も多く、田舎道です


多摩川CRの看板、河口から八王子まで
今度、制覇してみましょうw
本日の走行距離:108.72km
消費カロリー:1724.3Kcal
積算距離:2650.6km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ