駒沢 ラーメン Show in Tokyo 2009 六厘舎×頑者(コラボ)手作り台湾肉包 鹿港

駒沢 ラーメン Show in Tokyo 2009 六厘舎×頑者(コラボ)レストランランキングTOP5000 手作り台湾肉包 鹿港
オリンピック誘致のため、駒沢公園でラーメンShowが行われています
ブログなどをみると、おいしそうなラーメンが出されているよう
曇りの中、早速、出動です
途中、鍵チェーンを忘れたことが判明して、あわてて100円ショップで購入しましたw
忘れ物が多いのは、都市を取った証拠?w

より大きな地図で 20090531 を表示

今回はエアポンプを車体に取り付けてみました
ちょっと足に当たるようで、もうすこし工夫が必要です

いつものように、青洟のタイヤ修理ですw
今回は、これで、持ちました

ちょうど、累計走行距離が2000キロ
1年少しでの達成です、3000キロはもう少し早く達成するのかも?

今回は六本木通りを通るので、六本木ヒルズで記念撮影

で、会場に到着、さっそく、食券を買いに

しばらく並んで、買った食券750円

並んだのは六厘舎×頑者(コラボ)、ここまで来るのに40分ぐらいかなぁ

隣のブースの行列は短いw

ここまで来るのに50分、窓口で注文して、隣の受け渡し場でラーメンが渡されます

で、ゲットした六厘舎×頑者(コラボ)w
麺は幅広のつるりとした太麺、スープは濃厚Wスープ
コラボでつけたチャーシュー、煮玉子、メンマは値段相応のものでした
特に麺は今まで食べたことのないもので、パスタで言うとフィットチーネを厚くした感じで、太いのに硬くなく、のど越しの良い少し小麦の香るおいしいものでした
どこかのお店で提供してくれないのかなぁ?と
結局1時間ほど並んだのですが、この麺のおかげで行列した甲斐がありました
ご馳走様でした

しかし、天候が悪く、ラーメンはテントの中に避難して、立って食べたのでした

自転車は食べている間、こんな風に駐車していたのでした

雨が降って、みんなテントに避難、まばらな会場

ラーメンShowののぼりを後に、鹿港に向かいます
もうこのころは、雨の中

手作り台湾肉包 鹿港に到着
奥さんでしょうか、対応してくれた店員さんは丁寧で、恐縮でした
ここで、肉まん、あんまん、それぞれ、持ち帰りです

青山のベルコモンズ、このへんも良く来たなぁ、と

当日は皇居前のサイクリングコース開催日
こんな雨の中でも、開催中
だれもいないのにね

皇居前より雨の東京駅を望む、梅雨みたい

雨の中、家人の喜ぶ顔がみたくて運んできました肉まんセット

あけると、こんなで

黒糖饅頭 \80

饅頭 \70

肉まん \140

あんまん \120
肉まんは肉汁がジュワーと口に広がって・・・
ということはなく、普通に肉まん、あんまんでした
持ち帰ったので、どうも肉汁が包んでいる皮に吸収されてしまったようでしたw
肉まんの具は普通に肉、ねぎ等で中華風にたけのこなどはいっていないシンプルなものです
あんまんのあんにはごま油が入っており、ちょっと中華風のあんまんでした
黒糖饅頭、饅頭は具のない皮だけのものですが、きめ細かい蒸しパンのようでおいしく頂けます
ご馳走様でした
東京たい焼きめぐりだけでなく、肉まんめぐりもできるのかな?とポタのネタができたのでしたw
本日の走行距離:20.65+αkm
消費カロリー:334.7+αKcal
積算距離:2037.6km
※αは駒沢公園にて間違ってリセットしてしまったため、その後の測定結果など
<備忘録として買い物リスト>
・タイヤ
・デイバッグ

■肉まん・豚まん、饅頭が旨い 東京 世田谷 手造り台湾肉包ローパオ 鹿港ルーガン
http://www.lu-gang.com/

荒川CR 桶川市 大木うどん もり太うどん大盛 榎本牧場 文明堂浦和工場

荒川CR 桶川市 大木うどん もり太うどん大盛 榎本牧場 文明堂浦和工場
前回の荒川CRツーリングが良かったので、榎本牧場よりちょっと足を伸ばして大木うどんまで行ってみることに

より大きな地図で 20090523 を表示
GPSロガーの電池が切れてしまい、大木うどんまでの途中のルート(青いルート)が消失w
榎本牧場から大木うどんまでは迷ってしまって、それはそれでおもしろいルートになっていたはず!
大木うどんからの帰途は電池交換でバッチリ記録です

いつものように自宅前で

今回、パンクの元のタイヤの裂け目はゴム用接着剤で固着
青っ洟みたいw

前回と比べ、今回は荒川CRに自転車海苔が多かったです
前を走っている自転車に乗っかって、おかげで今までわからなかった自転車ルートが判りました
そんな訳で、川岸屋にも、あっさり到着

で、川岸屋から榎本牧場を通って、道の分岐を間違い、30分ほど迷路状態
なんとか、立ちなおして、ここ大木うどんへ

もり 太うどん 大盛り \600
ちょっとピンボケ
太うどんは、ほんと太い!
注文すると、割る前の割り箸以上の太さのうどんが、やってきます
で、うどんの断面は、中心部は半生
ん?と思うけど、なんか小麦を食べているようで、人生初めてのうどんの太さでしたが、これはこれでおいしく頂けました
あと、つゆも昔ながらのだしが利いていて、おいしかったです
大盛りでちょうどよいぐあいの腹具合でした
ご馳走様です

うどんのあとは、ここ榎本牧場へ
ちょうど、どこかのチームと一緒となり、大混雑

自転車もこんな多く!

今回はミルク、ミルクチョコチップ \336
暑さで、どんどん溶けていく
ミルクを選んだのは、前の人がここはミルクがおいしいよと言っていたからw
さっぱりとした練乳のようなおしいさでした

自転車とともに

榎本牧場を離れた後は文明堂浦和工場へ
恒例のくらだしカステラをやっているのです
今回はメイプルカステラを選びます
って、前回もメイプルだったかも

文明堂の敷地内。幟がたちます

帰りも荒川CRを通って帰宅です
彩湖の公園で人々はピクニック
ポカポカ日和で人出も多かったです
写真だと疎らになってしまっていますが・・・

こちら長距離無線でしょうか
立派なアンテナが立っています

で、自宅に帰ってきてからメイプルカステラ

あけると、ちゃんと、包まれています

文明堂 くらだしカステラ メイプル味 \600
ほんわかとしたメイプル味のカステラ
重くなく、ふわふわした感じのさっぱりとしたカステラです
コーヒーと一緒においしく頂きました
今回はパンクしなかったけど、帰宅してみると青っ洟の接着剤はなくなっていましたw
よかった、パンクしなくて!
本日の走行距離 約110キロ
これだけ走ると足もお尻も痛かったのだけど、ぜんぜん痛くなく
それはと言うと今回もレーパンを穿いていて、この効用かな?とも
これはこれでよい買い物でした
長距離を走っても身体は痛くないので、身体ができてきたのかな?とも
東京湾一周に向けて着々と準備中です
本日の走行距離:112.11km
消費カロリー:1646.5Kcal
積算距離:1999.4km
<備忘録として買い物リスト>
・タイヤ
・デイバッグ
■文明堂
http://www.bunmeido.co.jp/

荒川CR さいたま市 キッチン ニューほしの 特薦ジャンボかつカレー 榎本牧場

さいたま市 キッチン ニューほしの 特薦ジャンボかつカレー 榎本牧場
GW明けの最初の休日、仕事のリハビリも兼ねて、さいたまツーリングです
今日は、一度断念しているキッチン ニューほしのに向かってみます
先日、買ったレーパンを着て、お尻が痛くならないかどうか確認しながら出発です

より大きな地図で 20090509 を表示

自宅前にて、いつも通り
後輪のパンクしたところにビニールテープを張り強化しての出発です
しかし、すぐにビニールテープは破れ、ペタペタと音がなるので、タイヤが裂けたところのみ、貼ってのツーリングとなりました

神田祭で靖国通りは交通規制中です
そーいえば、馬もいて、どこから連れてきたんだろうと、ちょっとビックリしました

いつものように巣鴨を通り

約2時間半ぐらい掛かって到着です、こちらは国道17号沿いのお店の裏から撮ったものです

特薦ジャンボかつカレー \950
11時到着で店内はチラホラ
早速、特薦ジャンボかつカレーを注文です
ちょっと、値段が上がっていて\900→¥950でした
あと、箸休めはラッキョウと福神漬けで、紅しょうがの箸休めもなくなって残念でした・・・
注文後、10分ぐらいして到着です
ルーはカレーというよりはハヤシ(ドミグラソース)に辛さを加えた感じで、牛肉の風味が強烈に強いものです
カツの方はというと大きく厚くやわらかく大変おいしいものです
全体的に量は多いのですが、カレーとカツとご飯のバランスが崩れており、途中からカツライス、カツのみの食事と変化していきました
ご馳走様でした
特薦ジャンボかつカレー以外にも、おいしそうな洋食があり、次回も寄ってみたいと思います

こちらは、店頭入り口からの写真です

次はデザートを食べに、榎本牧場へ
上尾運動公園を通って向かいます

途中、ついにパンクしましたw
ゴリゴリと言っていたので、もしやと思ったら空気が抜けていました

早速、先日買ったパナレーサーの空気入れが大活躍w
持ってきていて良かったです
しかし、タイヤは買い換えないとダメですね

開平橋交差点を北上して、道に迷いながら進んでいきます

榎本牧場 抹茶&チョコチップ \366
ニューほしのを出発して1時間
畑の中を走り抜けて、途中、道案内もあり、榎本牧場に到着です
霊園と隣り合わせでした
ジェラートを買って、のんびり休憩です
思えば、去年は個々までくるのを断念したのですが、到着してみてよく走れるようになったと感慨深いものです

榎本牧場は自転車乗りも多かったのですが、このようにお子さん連れで遊ぶ場所でもあります

こんな看板が入り口に

帰りは荒川CRを通って南下です
今回は工事区間もあり迂回作戦が必要でした

普段は通らない彩湖を通ったところ、ハマリマシタ
途中で、砂利道にw
砂利道はパンクが怖いので、歩いて移動となります

この辺は歩いていたなぁ・・・

都内に入ってからは順調に帰宅です
清洲橋にて神田祭の行列を発見
隅田川の東も神田祭の対象となっているのには驚きです
門仲の祭りも永代橋を超えて隅田川の西に行くので複雑に入り組んでいるのかも?
去年、榎本牧場を目指したときは、帰宅後お尻も膝も痛くて、どーにもならなかったのですが、今回はそんなことはありませんでした
レーパンの3Dパットは効果があるのかも?
あと、タイヤは買い換えないと無理です、ネットでいろいろと調べることにします
次回荒川CRツーリングは大木うどんを狙いますw
本日の走行距離:100.85km
消費カロリー:1456.1Kcal
積算距離:1887.3km
<備忘録として買い物リスト>
・タイヤ
・デイバッグ

■キッチン ニューほしの
http://www.new-hoshino.com/


■榎本牧場
http://www.enoboku.com/

パールイズミ 【298-3D】ブライト パンツ

パールイズミ 【298-3D】ブライト パンツ
GW最終日の5/6に買い物です
ビクトリアの10%オフ券を利用して、念願のレーパンを購入しましたw
本当はひざ下までカバーするスパッツがほしかったのだけど、これから夏なので、ちょっと短めでも良いのかな?と思い、パンツタイプを買ってみます
これで着々と自転車のりとしてのアイテムはそろっていきます

パールイズミ 【298-3D】ブライト パンツ \9,500
御茶ノ水ビクトリアでは定価\10,500で\1,000引きで購入
ネットで調べると、価格はトントンなので、まぁいいかとw


■パールイズミ 【298-3D】ブライト パンツ
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=445

■アマゾン パールイズミ 【298-3D】ブライト パンツ
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ

浜松 浜名湖一周 奥山:野沢製菓 風越峠 三ケ日:勝美 新居

浜松 浜名湖一周 奥山 風越峠 三ケ日 新居
パンク修理を終えた翌日
自宅へ帰えらなければいけないのだけど、昨日できなかった浜名湖一周へ
ここで逃すと夏まで走れないので
あと、最近、あんこに凝っているので、奥山の大あん巻き(野沢製菓)と新居のあん巻き(卯月園)を経由して右周りルートで浜名湖を回ります
8時半に実家を出発し、100キロないので、4~5時間で回る予定です

より大きな地図で 20090504 を表示
初めての峠攻めでしたが、日ごろの体力不足が身にしみました
漕いでも漕いでも全然進みません
これではヤビツ峠も攻略できないとw
また、平地で途中ローディーに何人か抜かされました
以前は目に付かなかったロードバイクですが、浜松も自転車が流行っていそうです

実家にて出発前

舞阪駅を北上し、雄踏、湖東を抜け、細江、引佐に

龍潭寺へ到着、GWなのか閉館でした

龍潭寺から道沿いに井伊神社へ

少し平坦な道をひたすら奥山方面へ

途中にある鍾乳洞も抜け

道に迷いながらも、奥山に到着

看板と撮影w
ここいらで、ぽつりぽつりと雨が降り出します

大あん巻きを探しに、参道へ
ありました、野沢製菓さん、若奥さんが対応してくれました、@\450です
買った直後から大粒の雨になったので、参道入り口の東屋で、しばしの休憩です

30分もすると雨がやんだので、今日のメインイベント 風越峠攻めが始まります

ということで、風越峠に到着です
参道口から約30分掛かりました
途中の写真は、撮る余裕がなかったのと、森ばかりで変化がなかったので、省略していますw

風越峠より先はダウンヒルの感じで40キロ以上で落ちていきます
で、あっという間に三ケ日市街地へ
途中の東名高速は、自動車は多いですが、まだ渋滞していません

今日のお昼は、三ケ日にある鰻屋さんに
うなぎ処 勝美 三ケ日本店へ

ちょうど浜名湖畔にあり、部屋からは浜名湖が一望できます

うなぎ処 勝美 うな重(竹) \2500
鰻も大きく、蒸し、焼き、ともに良く、さっぱりとした感じで、おいしく頂けました

食べた後はゆっくりと湖西を通ります
久方ぶりの鷲津駅、すっかり区画整理されていて昔の面影はありませんでした

本日のあんまき第二弾となる予定だった卯月園
13時前なのに、もう閉まっていたw
後で調べると、午前中の営業でしたw

新居の関所にて撮影
GWの最中、見学する人たちが多いです

こちらは新居の町並み
関所を中心に町並みを古風に統一しようとしているのだけど、交通量が多い広い車道があるので、関所から自由に散策できるようになるには、ちょっと無理があるのかも

弁天島に掛かる旧国道の橋
今は歩道になってしまいましたが
幼稚園のころ、送迎バスがこの橋を渡っていったのを覚えています
対向からトラックとか来るとちょっと避けながら走ったりして

弁天島から今切れ方面
潮干狩りの人たちが多いです

弁天島プール
小学生のころ、夏休みになると無料パスが発行され、よくプールへ通いました
海だと、波にさらわれ、危ないので、地元民は海水浴でなく、このようなプールへw
今見ると、すっかり昭和な建造物です
14時前には実家へ到着
少し寝て、渋滞の東名高速を経由しながら当日中に自宅へ帰っていったのでした
本日の走行距離:70.73km
消費カロリー:1064.8Kcal
積算距離:1786.4km
<備忘録として買い物リスト>
・レーパン
・デイバッグ

■うなぎ処 勝美
http://www.hamanako-katsumi.com/


■龍潭寺
http://www.ryotanji.com/

パナレーサー ミニフロアポンプ

パナレーサー ミニフロアポンプ
実家でパンクしたため、突発的に購入しました
本当はじっくり選んで買いたかったけれど、こういう機会がないと買えないので良しとします
浜松市内をいろいろお店を回り、結局、家から近いカインズホームで購入

パナレーサー ミニフロアポンプ \1998
空気圧計がないのは残念だけど、そんなに力を入れずに空気を入れられます
携帯するには少し大きいけれど、充分な機能でした
■パナレーサー ミニフロアポンプ
http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_pu.html#mn



パンクの位置を調べてみると、以前パンクしたところのよう?

で、以前、カッターでバッサリいったタイヤを見てみると、結構、広がっています
う~ん、これではタイヤ買換え必要ですw
<備忘録として買い物リスト>
・タイヤ
・レーパン
・デイバッグ