大宮 ラーメン二郎 大宮店

大宮 ラーメン二郎 大宮店
今週もラーメン二郎自転車巡りのポタリングです
だんだんと自転車で走る距離も延ばしており、今は自宅から30キロ圏内
30キロ圏内にある店舗はというと、大宮店、新小金井街道店
新小金井街道店は、今日はお休み
ということで、ラーメン二郎 大宮店に向かって出発します

大きな地図で見る
本日の走行距離:70.11km
消費カロリー:1009.1Kcal
積算距離:1107.3km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

東京鯛焼き御三家巡り

東京鯛焼き御三家巡り 麻布十番 浪花家総本店、四谷 わかば、人形町 柳屋
ラーメン二郎巡りが続いている週末
たまには、和風スイーツを求めて、一日で東京鯛焼き御三家巡りをしてみました

大きな地図で見る
本日の走行距離:22.89km
消費カロリー:353.7Kcal
積算距離:1037.2km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

鶴見 ラーメン二郎 鶴見店

鶴見 ラーメン二郎 鶴見店
今週もラーメン店巡りに出発です
今日は以前、雨で断念したラーメン二郎 鶴見店へ
経路ですが、行きは国道15号、帰りは国道1号で往復してきました
道の感想はというと、国道1号線の方が坂あり起伏ありで、体力づくりにはもってこいでした
国道15号線は平坦な道で早く走るなら、こちらですね
さて、今回もGPSロガー M-241を携帯していったのですが、途中でログ取りをやめていましたw
走っている最中は結構、動作しているかどうかチェックしていたのですが・・・
う~ん、何かの拍子にスイッチが当たってログ取得を中止したかもしれません
今後は電源が入ったらログを取る省エネじゃないモードに設定して、運用してみることとします
というわけで、GoogleMapでは帰りの経路は手書きです(薄い青い部分)
走行中にログ結果をチェックできないのは、痛いですね~

大きな地図で見る

新川付近、マンションの色合いが黄色で、珍しいので撮影です

ここは天王洲、海岸通りと山手通りの交差点です

山手通りの橋の上から

六郷橋から多摩川を眺めます

六郷橋を渡って神奈川に突入

前回来たときは、ここの歩道橋の下で雨宿り

鶴見区突入!

総持寺入り口、ここで国道15号線から別れ、国道1号線へ行くように北上していきます

国道1号線への道の途中にある総持寺踏み切り、京浜東北、東海道、横須賀線など、いろいろな路線が走っています

というわけで、これだけ線路が多いと、開かずの踏切でしたw、10分ぐらい待ったんじゃないかと思います

ラーメン二郎 鶴見店に到着

ラーメンはこんな感じでした

ラーメン二郎鶴見店付近にあった国道一号線のキロポスト、ここから自宅までは26キロ以上ありますw

尻手付近にて、東京までは5キロ減って21キロ

国道1号線の多摩川大橋、これで東京再突入です

多摩川大橋よりの眺め、ちょうど今は歩道拡張工事中で、本線に仮歩道が設置されています、自転車のすれ違いは、厳しいです

池上付近、このあたりは、以前、賃貸を借りるときに、いろいろ回ったので、懐かしいです

戸越商店街を抜けて

立教を抜けて

国道一号線にはいろいろラーメン屋がありましたが、やっぱりここでしょう、ラーメン二郎本店前を通過しています

ラーメン二郎本店の角を曲がると、東京タワーが、どーんと見えます、東京タワーはここからの眺めがよいですね

虎ノ門付近で、累計1000キロを超えていました

霞ヶ関付近、通りの名前が国道一号線が第二京浜から桜田通りに変わっています、その後、晴海通り、永代通りと変わっていきます

今日の内堀通りはパレスサイクリングで自転車の貸切です

皇居前から東京駅丸の内口方面です、イチョウから銀杏が落ちていました、自転車には危ない?

上の写真とは逆に皇居方面の撮影です

というところで、国道一号線の基点である日本橋へ、あれから26キロ走りきりましたw

こちらも日本橋の像、休日なので三越に向かう人たちが多かったです
あと、走行距離が1000キロ超えました
1ヶ月1000キロという人もいますが、2月頃から走り始め、8ヶ月で1000キロ、月100キロ弱ですね
親父の運動としては良いペースだと思っています
これから冬になっても、テーマを見つけて走り続けて行きたいと思っています
とりあえずの目標は、東京湾一周と実家帰りでしょうか(^^ゞ
本日の走行距離:60.99km
消費カロリー:976.8Kcal
積算距離:1011.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

大崎 ゲートシティ大崎

大崎 ゲートシティ大崎
会社に用事があったので、自転車で向かいます
早速、GPSロガーを利用してみました
電源投入直後、すぐにはGPS衛星を補足しませんね
カーナビに慣れていると、違和感があります
相変わらず、リアディラーの調整不足で、ギアが正しく入りません
巡航速度は30km/hぐらいでしょうか、今日も膝が痛くなりませんでした
大崎には40分ぐらいで着いたかも?最速記録ですw

大崎ゲートシティの駐輪場にて、いつものように、ぐるぐる巻き

こちらは、銀座ハナマサの前にて、ぐるぐる巻き

大きな地図で見る
結構、正しく記録されています、30秒おきの記録でした
次回は15秒おきで試して、どんな風になるか見てみます
本日の走行距離:25.00km
消費カロリー:428.5Kcal
積算距離:950.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

GPSロガー HOLUX M-241

GPSロガー HOLUX M-241
ついに購入してしまいました、GPSロガー
自転車で走ったログを記録するためとして、購入です
楽天で家族の買い物が発生したので、ついでに買ってしまいました
あれこれ悩んでいたのですが、HOLUX M-241としました
記録量が多かったためです
で、今日届きました

HOLUX M-241 \11,550(楽天:IDA ON-LINE)

曇のためなのか、なかなかGPSを補足出来ない・・・
動作させたら、使い勝手を改めてエントリーしてみようと思います
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ

GPSロガー HOLUX M-241

GPSロガー HOLUX M-241

GPSロガー HOLUX M-241

GPSロガー HOLUX M-241

船橋 ラーメン二郎 京成大久保店

船橋 ラーメン二郎 京成大久保店
今週もラーメン二郎巡りです
狙うお店は千葉、これで東京、埼玉、神奈川と南関東制覇です
あと、東京湾一周のために、湾岸道路がどのようになっているか、下調べです
湾岸道路は車では走っていますが、自転車だとどうなるか?走ってみます
今回のルートは、葛西橋通り→湾岸道路→県道150号線→成田街道→京成大久保→成田街道→県道150号線→湾岸道路→葛西橋通りです
出発12時ごろ、帰宅17時ごろ、途中1時間昼食だったので、予定通りでした
あと、先日購入したボトルホルダーを取り付けて、出発です

ペットボトルホルダーを装着

葛西通りで葛西橋を渡り

葛西橋からの景色

葛西橋から暫く走ると、看板にも千葉の文字が入りだします

旧江戸川、狭い川です

旧江戸川を渡りきると、浦安で千葉となります

江戸川を渡ると浦安から市川へ

そして船橋

船橋の東側にある成田街道沿いの神社

そして、お店に到着、28.5キロでした

帰り道、成田街道沿いに合った風情のあるお店、店主が変わると、なくなっちゃうんだろうなぁ~と記念で撮影

こちらも、記念で

14号と交わる交差点、14号は道が狭いので、今回自転車で走るのは遠慮しました

湾岸道路と県道150号線との交差点

こちらは葛西橋通りと環七の交差点
湾岸道路を走ってみて、そんなに側道の具合は、ひどくないかな?と感じました
もちろん、車幅が狭くなっている箇所も、草ボーボーのところもありますが
まぁ、これなら千葉まで走れるのかも?
なので、東京湾一周もなんとかなるかも?という感じです
あと、前回走った雨のおかげで錆びが発生しているとおもっていましたが、そんなにはなく、556でしゅっと油をさして解消したのですが、今回、ギアの調整を行い裏目に出て、4~6段目がうまく入りませんでした
どうも普段から当たっていたらしく、後ろのほうからノイズが発生していたので、それを調整で解消したと思ったら、ギアが入らないなんて・・・
まだまだ、修行が必要です
本日の走行距離:55.60km
消費カロリー:784.2Kcal
積算距離:925.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・GPSロガー

UNICO BikeGuy ペットゲージ

UNICO BikeGuy ペットゲージ
上野のOD BOXで購入
ちょうどペットボトル用ボトルホルダが欲しかったので、お店で見たとたん、即購入
500mlのペットボトルでは、きついかな?という印象
でも、走っていていて振動でペットボトルが落ちたら、元も子もないので、こんな感じかな、と

UNICO BikeGuy ペットゲージ \672
UNICOのWeb見てみたら定価は¥670だったw

■UNICO
http://www.unico-jp.com/

<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ
・GPSロガー