戸田 ラーメン勇花 20080227

戸田 ラーメン勇花
というところで、サドル調整もして、いつものように埼玉ツーリングです
今夏のルートは、行きは荒川CR、帰りは中山道でのルートとなりました
三つ目通り→水戸街道→笹目橋→新大宮バイパス→国道298号→ラーメン勇花→国道298号→新大宮バイパス→笹目橋→新大宮バイパス→高島通り→中仙道→白山通り→春日通り→中央通り→昭和通り→靖国通り→清澄橋通り
結論から言うと、調整不足でしたw
右膝が行きの所から、バリバリと痛くなり、ラーメン屋の近くの公園で靴をSPD-SLからサンダルに履き替えて、ラーメン屋に到着したのでした
食べている間に膝は大分良くなったのですが、それでも痛く、近くのイオンに痛いところを冷やすために急冷スプレーを買いに行ったのでした
帰りは、そのスプレーで痛さをだましながら、帰還した次第です
膝痛の次の手としては2点
1)サドルを前に出す
2)軽いギアでまわす
の2点で、観察してみようと思います
今までは、前:最大輪 後:3段~5段ぐらいで、走っていたので負荷が高かったので、軽くしてみようと?
次回の遠征は、西のほうに言ってみようと考えています。

花火の準備で柵ができています

自転車とともに休憩中

ラーメン勇花
本日の走行距離:63.58km
消費カロリー:733.1Kcal
積算距離:635.8km

本 ロードバイクセッティングバイブル(エンゾ早川)

本 ロードバイクセッティングバイブル(エンゾ早川)
さて、SDP-SLを使うようになってから、やたら膝が痛くなっています
これは、きっと自転車の調整不足だと思い、「ロードバイクセッティングバイブル(エンゾ早川)」を購入!
セッティングとしては、いろいろ調整しなければいけないんだろうけど、膝痛に一番手っ取り早く利きそうなサドル調整を行います
やり方:
1)足の長さを計ります
2)計算式から、足の長さを使って、サドル高を求めます
1)足の長さは、78cm
2)求められるサドル高は69cm
早速、サドル高の調整です
約5cmぐらい高くします、ここでしたね、きっと、問題はw
あとは、本の中に膝痛の場合のセッティングが記述されていましたので、それも参考に調整です
これで、明日、ちょっと走ってみることとします

戸田 ラーメン勇花 20080220

戸田 ラーメン勇花
3連休の中日、自転車でラーメンツアーですw
ラーメン勇花に行った際は、荒川CRでしたが、今回は内陸?の17号線で行ってみることとします
出発は9時半過ぎでした
ルートは、このような感じです
清澄橋通り→新大橋通り→人形町通り→靖国通り→白山通り→中仙道→高島通り→新大宮バイパス→笹目橋→新大宮バイパス→国道298号→ラーメン勇花
復路は、途中、買い物が入ったので、往路とは違います
ラーメン勇花→国道298号→新大宮バイパス→笹目橋→新大宮バイパス→高島通り→中仙道→白山通り→春日通り→中央通り→昭和通り→靖国通り→清澄橋通り
距離的には前回の約64キロから今回の約56キロに減っているので、8キロ減です
でも、今回も、いつものように都内ですでに左膝が痛くなってしまいました
どう考えても、前回よりは膝が痛いですw
信号待ちでの左足のクリートの脱着が、膝に負担をかけているのかな?と感じます
でも、信号待ちばっかりは、何ともできないので、これはこれで考えないと?いけません
あと、クリートの調整が前回、走ったままで少し斜めになっていたのも影響があるのかもしれません
明日、自転車の調整関係の本で調べてみようと思います

出発時

なんとか笹目橋

お店到着
YPK Klepto 2.0で、ぐるぐる巻きます
でも、ここまでしなくても良いのかも?と最近、思えてきました

帰路で東大前を通ります
本日の走行距離:56.26km
消費カロリー:669.6Kcal
積算距離:572.2km

アミノバイタル ボディリフレッシュ 味の素KK

アミノバイタル ボディリフレッシュ 味の素KK
運動中の水分補給や運動前に脂肪燃焼を良くするために、アミノ酸を飲んでいます
アミノ酸を飲むと膝痛が和らいだり、長く走れたりする気がします
今まで飲んでいたヴァームがなくなったため、今回はアミノバイタルを箱で購入して来ました
自転車で乗るとき意外でも飲んでいるので、1年持つかなぁ?と

アミノバイタル ボディリフレッシュ \1,880
■アミノバイタル ボディリフレッシュ
http://www.aminovital.com/products/pro.html

戸田 ラーメン勇花 20080205

戸田 ラーメン勇花
2ヶ月ぶりのツーリングです
SPD-SLシューズやサドルバッグを購入したので、その慣らしも兼ねて走ってきました
当初予定は、埼玉の榎本牧場のソフトクリームだったのですが、予想外に膝が痛くなり、約60キロの走行となりました
まだまだ、修行が足りませぬw
自宅を10時30分ごろ出発、三つ目通りを北上し、国道6号にぶつかり、そのまま道なりに、荒川CRで曲がり北上します
荒川CRからは国道17号バイパスで曲がり、笹目橋を渡り道なりに、その後、国道297号で曲がり、小道を入って到着でした
この時点で、膝が痛く、榎本牧場は断念です
帰りは平均15キロで、途中来た道を休憩を充分にとりながら、16時30分ごろに帰宅しました
残念ですが、前回と比べると、全然走れませんでしたw
それと、今回始めて使用したシューズとサドルバッグの感想です
シューズ Specialized SPORT ROAD
特にまめも出来ることなく、履くこと自体は快適でした
ちゃんと足が上下している感じで、フィット感はよかったです
ただ、これが普段使わない筋をいためた原因かと思いますが、2度3度使ってみて慣れれば特に問題もないでしょうと考えています
サドルバッグ TOPEAK エアロウエッジ
やはり取り付けたところ、リフレクターが下を向いてしまい、サドルバッグの後ろにリフレクターを取り付けないといけません
あと、どれくらい容量があるかですが、交換用チューブ、パンク修理セット、タイヤレバーが入り、まだ空間の余裕はあるので、携帯マルチツールぐらいははいります





サドルバッグは、このようにジャストフィット
あと、前回の課題ですが・・・
<持ち物>
・GPS付携帯電話と地図は持っていこう(自分の位置が確認できるため)
→お店を見つけるため、大助かり!
・デイバックは軽めにいこう(YPK Klepto 2.0を持っていっているのだけど、都心でなければ盗られないかも)
→やはり、デイバッグは軽い方がよいです
・ロングライドには効率の良いSPD系にしよう(引き足も馬力になるから)
→膝が痛くなったので、なんともいえません、次回はがんばってみましょう
<行動>
・朝早くでよう(時間に余裕が出来るから)
・アミノ酸は持っていこう(足痛防止のため)
・ストレッチしていこう(準備体操は十分に)
→膝が痛くなったのは、ストレッチ不足だったかなぁ?と
あと、立ちゴケ1回やりましたw
同時に体力もつけないと、SDP-SLシューズを上手く利用することは出来ませんね
本日の走行距離:63.99km
消費カロリー:824.4Kcal
積算距離:436.2km

TOPEAK エアロウエッジ キャットアイ LEDライト HL-EL520

TOPEAK エアロウエッジ キャットアイ LEDライト HL-EL520
6月の駆け込み購入で、サドルバッグとLEDライトをアマゾン経由で購入しました
発注が6/30、受け取りが7/1です
今回に限らず、アマゾンがサービスしている翌日受け取り可能な「お急ぎ便」と一緒ですw
アマゾンの配送センターが市川にある関係かなぁ

TOPEAK(トピーク) エアロウエッジ(ストラップタイプ) M BAG153/TC2261B \2100

キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL520 HL-EL520 \3386
サドルバックを仮止めしたところ、リフレクターにあたってしまい、対策が必要です
LEDライトは、発光させてみましたが、昼間だと、その威力は判りませんねw
今回購入した2品は週末のツーリングで早速、試してみようと思います
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・パッド
・ヘルメット
・レーパン
・デイバッグ※追加