鶴見 ラーメン二郎 鶴見店
今週もラーメン店巡りに出発です
今日は以前、雨で断念したラーメン二郎 鶴見店へ
経路ですが、行きは国道15号、帰りは国道1号で往復してきました
道の感想はというと、国道1号線の方が坂あり起伏ありで、体力づくりにはもってこいでした
国道15号線は平坦な道で早く走るなら、こちらですね
さて、今回もGPSロガー M-241を携帯していったのですが、途中でログ取りをやめていましたw
走っている最中は結構、動作しているかどうかチェックしていたのですが・・・
う~ん、何かの拍子にスイッチが当たってログ取得を中止したかもしれません
今後は電源が入ったらログを取る省エネじゃないモードに設定して、運用してみることとします
というわけで、GoogleMapでは帰りの経路は手書きです(薄い青い部分)
走行中にログ結果をチェックできないのは、痛いですね~
大きな地図で見る
新川付近、マンションの色合いが黄色で、珍しいので撮影です
ここは天王洲、海岸通りと山手通りの交差点です
山手通りの橋の上から
六郷橋から多摩川を眺めます
六郷橋を渡って神奈川に突入
前回来たときは、ここの歩道橋の下で雨宿り
鶴見区突入!
総持寺入り口、ここで国道15号線から別れ、国道1号線へ行くように北上していきます
国道1号線への道の途中にある総持寺踏み切り、京浜東北、東海道、横須賀線など、いろいろな路線が走っています
というわけで、これだけ線路が多いと、開かずの踏切でしたw、10分ぐらい待ったんじゃないかと思います
ラーメン二郎 鶴見店に到着
ラーメンはこんな感じでした
ラーメン二郎鶴見店付近にあった国道一号線のキロポスト、ここから自宅までは26キロ以上ありますw
尻手付近にて、東京までは5キロ減って21キロ
国道1号線の多摩川大橋、これで東京再突入です
多摩川大橋よりの眺め、ちょうど今は歩道拡張工事中で、本線に仮歩道が設置されています、自転車のすれ違いは、厳しいです
池上付近、このあたりは、以前、賃貸を借りるときに、いろいろ回ったので、懐かしいです
戸越商店街を抜けて
立教を抜けて
国道一号線にはいろいろラーメン屋がありましたが、やっぱりここでしょう、ラーメン二郎本店前を通過しています
ラーメン二郎本店の角を曲がると、東京タワーが、どーんと見えます、東京タワーはここからの眺めがよいですね
虎ノ門付近で、累計1000キロを超えていました
霞ヶ関付近、通りの名前が国道一号線が第二京浜から桜田通りに変わっています、その後、晴海通り、永代通りと変わっていきます
今日の内堀通りはパレスサイクリングで自転車の貸切です
皇居前から東京駅丸の内口方面です、イチョウから銀杏が落ちていました、自転車には危ない?
上の写真とは逆に皇居方面の撮影です
というところで、国道一号線の基点である日本橋へ、あれから26キロ走りきりましたw
こちらも日本橋の像、休日なので三越に向かう人たちが多かったです
あと、走行距離が1000キロ超えました
1ヶ月1000キロという人もいますが、2月頃から走り始め、8ヶ月で1000キロ、月100キロ弱ですね
親父の運動としては良いペースだと思っています
これから冬になっても、テーマを見つけて走り続けて行きたいと思っています
とりあえずの目標は、東京湾一周と実家帰りでしょうか(^^ゞ
本日の走行距離:60.99km
消費カロリー:976.8Kcal
積算距離:1011.8km
<備忘録として買い物リスト>
・携帯ポンプ
・レーパン
・デイバッグ
・輪行バッグ