GO WEST忘年会 小田原 東海道 第三京浜 掛川 滝本館 すき家 1国茅ヶ崎十間坂店 牛丼 菜の花 あ・ん工房 小田原うさぎ
この時期、多くの忘年会が行わる時期です
いろいろなところから、呼び出されるのですが、今回も前にいた部門の掛川の人たちから、お声をいただきました
東京からも出席するよ、と返事をし、自転車で行けるか、調べてみます
調べてみると東京掛川間は250キロ、30km/hで約8時間
一日で行ってこれない距離・時間ではありませんが、輪行袋も買って、ずっと使っていませんし輪行もやってみたかったので、ここは一発、自転車で行ってみることとします
本日は9時出発
4時か5時ごろ、出発しようと思ったのですが、早朝の地震で気分が折れ、輪行前提に走ることとします
箱根を越えて、三島ぐらいから新幹線に乗れれば、と思い出発です
より大きな地図で 20091218 を表示
9時に自宅を出発
永代橋で最初の川、隅田川を渡ります
これから何回、橋を渡るのかw
多摩川のグランド
平日は人がいない代わりに、鳩が日向ぼっこ
多摩川を渡河
これで神奈川突入です
あ~、静岡まで約150キロ
ここで心がなえますw
箱根駅伝で有名な権太坂
坂が長く続くのですが、そんなに急ではありません
この後の戸塚バイパスと旧道の合流箇所が一番の難所でした
西に進んで横浜から藤沢に向かいます
藤沢バイパスを降りて、旧道に入ります
旧道には松並木があり、これで旧道だとわかります
すき家 1国茅ヶ崎十間坂店
13時ちょっと前に昼食です
牛丼(並) \280
普段牛丼は食べていませんので、吉野家と比べてみても、よく判りませんw
見た目は少ないと思いましたが、全然そんなことなく、頂けました
CP良いです
ご馳走様でした
平塚あたりで、静岡まで約120キロ
湘南平へのランドマークの山です
小田原突入
相模湾が光ります
静岡まで約100キロ
全体的に松並木が東海道だと感じさせます
富士山が見えました
小田原市内突入が14時30分
この時間だと、箱根越えは無理そうなので、ゆっくり小田原観光です
で、その前に、ゆっくりしたいと思い、菜の花でどら焼きを食べながら、休憩です
どらやき2種
店内で頂くといったら、お茶を出していただきました
お茶はお猪口で、もっと沢山飲みたいですw
どら焼きは、皮がしっとり、もちもちして、ただのどら焼きとは感じませんでした
黒餡、白餡、それぞれ\200でした
黒餡にはバターがw
店内はゆったりとて、くつろげました
店内から国道1号線を望む
で、ゆったりとお茶を飲んだ後は、小田原城へ
逆光ですw
場所を変えて撮影しようとしたら、テレビ撮影
う~~ん、撮影をとめてまで写真を撮る必要もないので、小田原駅に向かいます
小田原駅に到着
で、初めての輪行袋
事前にやらなくても、何とかなりました
しかし、肩からかける紐がどうやっても判らず、抱きかかえての移動です
無事に新幹線に乗り、目的地の掛川へ
途中、富士山がくっきり見えました
掛川駅に到着
ここ、コンコースで組み立てます
人通りも少なく、風にも当たらず、快適、快適
掛川駅から目的地までは、ひたすら北上
途中、浄化の町並みは復古調な人工的なきれいさです
夜の掛川城はライトアップされ、これもきれいなのでした
無事に定刻前に到着
温泉につかり、宴会突入です
このあと、2時まで飲み続けましたw
西風が強く、スピードが出ませんでしたが、ひざも痛くなく、いろいろな東海道の風景を楽しみながらのツーリングでした
次回に続くw
■小田原うさぎ
http://www.nanohana.co.jp/Syouhin/Teiban/Odawara_usagi/c_odawara_usagi.html
■すき家
http://www.zensho.com/
本日の走行距離:97.52km
消費カロリー:1348.6Kcal
積算距離:3979.4km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ
・3本ローラー