浜松 浜名湖一周 奥山:野沢製菓 風越峠 三ケ日:勝美 新居

浜松 浜名湖一周 奥山 風越峠 三ケ日 新居
パンク修理を終えた翌日
自宅へ帰えらなければいけないのだけど、昨日できなかった浜名湖一周へ
ここで逃すと夏まで走れないので
あと、最近、あんこに凝っているので、奥山の大あん巻き(野沢製菓)と新居のあん巻き(卯月園)を経由して右周りルートで浜名湖を回ります
8時半に実家を出発し、100キロないので、4~5時間で回る予定です

より大きな地図で 20090504 を表示
初めての峠攻めでしたが、日ごろの体力不足が身にしみました
漕いでも漕いでも全然進みません
これではヤビツ峠も攻略できないとw
また、平地で途中ローディーに何人か抜かされました
以前は目に付かなかったロードバイクですが、浜松も自転車が流行っていそうです

実家にて出発前

舞阪駅を北上し、雄踏、湖東を抜け、細江、引佐に

龍潭寺へ到着、GWなのか閉館でした

龍潭寺から道沿いに井伊神社へ

少し平坦な道をひたすら奥山方面へ

途中にある鍾乳洞も抜け

道に迷いながらも、奥山に到着

看板と撮影w
ここいらで、ぽつりぽつりと雨が降り出します

大あん巻きを探しに、参道へ
ありました、野沢製菓さん、若奥さんが対応してくれました、@\450です
買った直後から大粒の雨になったので、参道入り口の東屋で、しばしの休憩です

30分もすると雨がやんだので、今日のメインイベント 風越峠攻めが始まります

ということで、風越峠に到着です
参道口から約30分掛かりました
途中の写真は、撮る余裕がなかったのと、森ばかりで変化がなかったので、省略していますw

風越峠より先はダウンヒルの感じで40キロ以上で落ちていきます
で、あっという間に三ケ日市街地へ
途中の東名高速は、自動車は多いですが、まだ渋滞していません

今日のお昼は、三ケ日にある鰻屋さんに
うなぎ処 勝美 三ケ日本店へ

ちょうど浜名湖畔にあり、部屋からは浜名湖が一望できます

うなぎ処 勝美 うな重(竹) \2500
鰻も大きく、蒸し、焼き、ともに良く、さっぱりとした感じで、おいしく頂けました

食べた後はゆっくりと湖西を通ります
久方ぶりの鷲津駅、すっかり区画整理されていて昔の面影はありませんでした

本日のあんまき第二弾となる予定だった卯月園
13時前なのに、もう閉まっていたw
後で調べると、午前中の営業でしたw

新居の関所にて撮影
GWの最中、見学する人たちが多いです

こちらは新居の町並み
関所を中心に町並みを古風に統一しようとしているのだけど、交通量が多い広い車道があるので、関所から自由に散策できるようになるには、ちょっと無理があるのかも

弁天島に掛かる旧国道の橋
今は歩道になってしまいましたが
幼稚園のころ、送迎バスがこの橋を渡っていったのを覚えています
対向からトラックとか来るとちょっと避けながら走ったりして

弁天島から今切れ方面
潮干狩りの人たちが多いです

弁天島プール
小学生のころ、夏休みになると無料パスが発行され、よくプールへ通いました
海だと、波にさらわれ、危ないので、地元民は海水浴でなく、このようなプールへw
今見ると、すっかり昭和な建造物です
14時前には実家へ到着
少し寝て、渋滞の東名高速を経由しながら当日中に自宅へ帰っていったのでした
本日の走行距離:70.73km
消費カロリー:1064.8Kcal
積算距離:1786.4km
<備忘録として買い物リスト>
・レーパン
・デイバッグ

■うなぎ処 勝美
http://www.hamanako-katsumi.com/


■龍潭寺
http://www.ryotanji.com/