横浜 大桟橋 護衛艦ひゅうが 家系総本山 吉村家 ラーメン
護衛艦の「ひゅうが」が横浜港の大桟橋に停泊して一般公開しているとのことで行ってきました
横浜と言えば、関内二郎ですが、今回は家系総本山の吉村家に寄ってみることとします
新しいラーメン屋さんを新規開拓です
8時半に出発
より大きな地図で 20090907 を表示
都内はこのトレインに乗せてもらいました
早いなぁ~
ベックスイソヤさんです、川崎のお店でした
大桟橋に到着です
橋だと思っていたら、半島でしたw
並びます、並んだ時点で45分待ちです、手荷物検査で時間が掛かっていました
ヘリ空母なんだけど、護衛艦
ヘリコプターなので、甲板に柵があります
入るのにも行列
救命ボート
万国旗、信号旗
内部のエレベーター、甲板に乗降します
エレベーターが上りきった後、艦内はフェリーのよう
これでエレベータを乗降させます
甲板からエレベータを見ると、こんな感じ
ミサイルポッド
旭旗
甲板からベイブリッジが見えます
ヘリコプター
管制室、レーダーが多くあります
説明版
トイレに並ぶ人たちw
最初知らずに並んでしまったよ
管制室の正面
ヘリコプター、その2、違いがわからないw
機関砲、こんなに大きい船なのに前方に一つ
管制室、この時間になると人が増えてきました
艦内車、運搬用、鉄板の厚さが判ります
艦内車、救難用、こちらも無骨
近づいた管制室、窓小さい
見上げてみると、こんな感じ、野外スピーカーからは演歌が流れていますw
タラップ、ひゅうがであることが判ります
ブイ、このくらいの艦船になると漁船でやっているようなタイヤでは間に合いません
船首、突起は何のためにあるんだろう?新幹線のように連結用?
自衛官募集をやっています
吉村家に行くために、みなとみらいを抜けていきます
実は吉村家に行くためには、みなとみらいを抜ける必要はなく、手前で曲がらなければいけないのでしたw
あれこれ、迷って、やっと吉村家に到着
待って座っている間、トッピングを眺めます、安いなぁ~
ラーメン+味玉 \630+\70
トッピングはいろいろありましたが、味玉を注文します
麺の硬さ、味の濃さ、脂の濃さは、全て普通で頼みました
普通のラーメンを注文したので、量は少なめです
次からは中盛りにしましょう
スープは豚骨醤油の感じで、やや脂っぽいのかも
具のほうれん草、のり、ネギ、チャーシューは普通のお店の量でした
麺は平太麺で、長さがやや短く感じられました
繁盛店することだけあって、おいしく頂けました
ご馳走様でした
お客様はわが味の師なり 写真を撮っている間も行列は増えていきます
吉村家の帰路には、いつものように永代橋のたもとのナチュラルローソンで休憩の寄り道
自転車はケーブルでぐるぐる巻きです
本日の往路はトレインに便乗したので、復路ではスピードが出ません
コツコツと体力つけたほうがよいのかな?とも感じてしまったツーリングでした
■ベックスイソヤ
http://bex-isoya.com/
本日の走行距離:79.04km
消費カロリー:1301.9Kcal
積算距離:2876.9km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ
・サイクルジャージ