本坂峠 豊川稲荷 山彦 いなほ寿し 新居 卯月園 うず巻

本坂峠 豊川稲荷 山彦 いなほ寿し 新居 卯月園 うず巻

より大きな地図で 20090815 を表示


前回GWで来たときは、もう閉まっていた卯月園
今回は無事にあん巻きを買いました
しかし、その後、ずっとあん巻きを持ったまま移動することにw


いろいろ隠されちゃった看板です
市町村合併が多いと、こうなっちゃいますね


本坂峠近くになると、みかん畑が広がります
ここは三ケ日町、みかんが有名です


よいよ、峠の入り口です


ここまでが静岡、ここからが愛知


本坂峠の旧道のトンネルです
こちらは静岡側


愛知の看板


愛知側のトンネル入り口です
トンネルの中は照明もなく、真っ暗で方向感覚がなくなります


峠の坂を下って豊川までは直ぐに到着です


愛知側の姫街道の看板です


豊川稲荷とは逆側の豊川駅です
整備されているのですが、人気なしw


駅から線路を越えると、豊川稲荷です


本殿


狐様が見張っています


奥に行くと


こんな感じで待ち受けています


多いなぁ


狐達w


鳥居まで戻って


いろいろな建物を巡り


豊川稲荷はこの辺で終わりです
熊手を買おうと思っていたのだけど、平日は売っていませんでした、残念


門前に移動です、稲荷といえば、お稲荷さん
お土産で買って帰ります


右側からの文字って、戦前じゃないのだからw


門前にある案内所
古くて立派で良い家です


ちょっと離れたところから写真
ホーローの看板が懐かしい


お盆なので、飲食店以外はお休みが多くて


日傘を差した店員さんたちが、呼び込みです、ご苦労様です


次回は稲荷バーガーに挑戦ですw


豊川市内から国道一号線に合流して、豊橋市内に突入です
ここは公会堂、戦後の建物(のはずです)


豊橋市内は浜松と違い、新旧の建物が立ち並んでいます


豊橋市内の東の三叉路にある石の灯篭
江戸時代からのものでデカイデスw


で、本日の昼食w
コンビニのおにぎりなのでした


湖西連峰にある岩
子供のころ登った記憶がよみがえります


新所原駅前


新所原駅舎、うなぎ屋さんが併設されいます


湖西市の地図、今は新居は別の街だけど、近々湖西市と合併です


で、新所原駅にはうなぎ弁当が


新所原駅のお店では、うな丼と、うなぎをつかったうどんがあります


本日の戦利品、その1
うず巻き あん入り \188
いや、子供のころに食べた味そのまま
ちょっとジャンキーな味です


本日の戦利品 その2
門前そば 山彦
いなほ寿し 稲荷と海苔 \680 


自転車で持って帰ったので、偏ってしまった
いなり寿しには、ご飯に加え、ヒギジなど、いろいろな具が入っていて、おいしくいただけます
というところで、無事に帰ってこれました

■門前そば 山彦
http://yamahiko.net/

本日の走行距離:83.85km
消費カロリー:1444.3Kcal
積算距離:2745.7km
※途中でリセットしてしまったので暫定値
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ