境川CR ラーメン二郎 相模大野 飯田牧場 厚木街道 第一京浜 東海道
本日もラーメン二郎めぐりです
今回は相模大野店、通称すもじ まで
もちろん、食後のデザートも飯田牧場で考えています
それと、取り替えたクリート、長袖ジャージの初お披露目ともなっています
結果から言うと、クリートはキャッチができず、足をひねる回数が多くなる分、膝に負担だったこと、長袖ジャージは肌着を着けなくても特に涼しいというわけでなかったので、昨日上は問題なかったです
やっぱり、背中にポッケがあるジャージは便利だ
あと、計画は完璧だったのですが、道を間違えて、厚木まで行ってしまったのは秘密です
より大きな地図で 20091010 を表示
皇居前
ぽつり、ぽつりと雨が・・・
ここから六本木通り、厚木街道に流入です
三宿交差点
厚木街道から外れて、二子多摩川駅前
しばらくして、厚木街道に合流です
OKストアがあるので、パチリw
相模大野駅前で迷ったのだけど、ラーメン二郎相模大野店に到着
ラーメン+うずら \650+\100
全体的な量は多いです
麺は、やや柔らかめの太平麺
スープはカネシよりも乳化のかかったブタのうまみ風味です
作り方を見ていると、スープ少ないんじゃ、と思いましたが、提供されるとそうではなく、ちょうどよい量となっていました、マジック?
ブタは柔らかく脂身もちょうどよく、頂けました
いわゆる多摩系なんだろうなぁ、と
美味しく頂けました
ご馳走様でした
このお店の店主は元相撲取り
なので元横綱から提灯が贈られたりします
ラーメン二郎の近くにある二宮神社
もちろん、薪を背負って本を読む子供の銅像があります
雨宿りしながら、再び厚木街道に合流
相模川
東京の川と比較して水の透明度が高い!
鮎つりしている人たちもいて、のんびりと時間が流れます
厚木市突入
自転車での最西地点
で、本日予定している境川と方向が逆なのが判明w
来た道を戻ります
国道246号を使わずに、市道でなんとか、境川CRまで抜け切ります
結局、1時間ほどロスして、境川CRに到着
ここからは自転車専用道路になります
境川に側道はあるのですが、この地点より北側は車道と兼用なので、のんびり走れません
途中には、遊水公園などあり、休憩にはもってこいの場所です
境川遊水地情報センター
CRの途中にあって、道の駅っぽい休憩所です
飯田牧場は、境川CRより、ちょっと入ったところにあります
看板は、こんなんです
飯田牧場到着
野菜販売もしていて、ひっきりなしに人がやってきます
ダブル \360
ミルクとりんごのジェラートです
りんごのジェラートは、りんごの味と香りがほんのりとして上品さを感じさせるものでした
店舗の裏にまわると、実際に牛がいることで牧場だとわかります
でも、牛の頭数も少なく、都市近郊型牧場ですね
飯田牧場に行く際のランドマークタワー
横浜薬科大の建物です
元はホテル
でも、ホテルとしては立地が悪いですね
丘を登り、東海道に合流
ここから自宅まで約50キロw
東海道は坂が多いので、平坦な第一京浜に逃げます
途中、元気の源 2号店を発見
宿題店ですね
川崎にはゴム通りっていう通りもw
その後、いつものルートを通って、無事帰宅
身体的には痛みもなく、身体も長距離ツーリングになれてきた感じです
早く新しいクリートになれるのが、今後の課題です
本日の走行距離:135.95km
消費カロリー:2390.3Kcal
積算距離:3455.4km
<備忘録として買い物リスト>
・デイバッグ